【道の駅巡り】ふじおやま(静岡県駿東郡小山町)|金太郎バーガーを味わう!

ふじおやまサムネ 道の駅

道の駅紹介

静岡-17 ふじおやま

2004年8月9日(第20回)登録、2004年11月25日開業

道の駅 ふじおやま
静岡県駿東郡小山町用沢72-2

営業時間:
みくりやの郷 7:00~20:00
レストランふじおやま 8:00~20:00
ほっとスタンド金太郎 10:00~15:00(平日)/9:00~16:00(土日祝)
観光案内所 9:00~17:00

※訪問時点での情報です。

【スタンプ】

ふじおやまスタンプ

【記念きっぷ】

(2025/7/20)

ふじおやま記念きっぷ表
ふじおやま記念きっぷ裏

グリーンきっぷが出ました!

※道の駅カード、記念指定券は取り扱っていません。

足柄山のふもと、金太郎のふるさと!

(シリーズ・静岡・神奈川 1泊2日 行き当たりばったり道の駅旅

ふじおやま外観

道の駅ふじおやまは、静岡県駿東郡小山町の国道246号線、裾野バイパス沿いにある道の駅です。同じ小山町内にある道の駅すばしりと比較すると比較的大型の施設で、すばしりが富士山観光の拠点だとしたら、ふじおやまは地元の物産やお土産の取り扱いに厚い、直売所的な施設です。

ふじおやまサムネ

小山町は金太郎伝説の舞台であり、金太郎の童謡でも歌われている「足柄山」こと金時山のふもとにあります。それゆえに、道の駅ふじおやまでも金太郎をマスコットキャラクター的に扱っており、デフォルメキャラ的な金太郎から、リアルタッチの金太郎まで、様々な金太郎の姿を見ることができます。

ちなみに、金太郎といえば「まさかりを担いで熊に跨る姿」が有名ですが、これはあくまで彼の幼少期のいちエピソードでしかありません。成長した金太郎は武将・源頼光に見いだされ、彼の側近たる「頼光四天王」の一員・坂田金時として、大江山の伝説の鬼・酒呑童子の討伐をした伝説が残っています。そこまでは知らなかったという方も、意外に多いのではないでしょうか。僕もそうです(笑)昔見たテレビ番組「トリビアの泉」でも「日本人が昔話『金太郎』を正確に話せる確率は1.4%」と集計されていたほどです。まあ、そもそも童謡の歌詞からして「金太郎が熊に跨りお馬の稽古をしたこと」と「金太郎が足柄山の山奥で獣を集めて相撲をしたこと」しか歌われていないので、さもありなんかもしれません1

ふじおやま金太郎の水

そして、道の駅ふじおやまにも道の駅すばしりと同じく、水を汲めるコーナーがあります。「金太郎の水」と銘打たれた水汲みコーナーでは、飲用に適した水を汲むことができます。

道の駅施設は農産物直売所「みくりやの郷」、お土産コーナー、レストラン「ふじおやま」、小山町観光案内所「金太郎ステーション」、ファストフードコーナー「ほっとスタンド金太郎」から構成されているほか、敷地内にパン工房「金太郎ベーカリー」も併設されています2

道の駅すばしりの物産館の品揃えはどちらかというと、富士山のお土産や、静岡県全域のお土産がメインだったのですが、道の駅ふじおやまの物産館「みくりやの郷」の品揃えは野菜や地元の銘品が中心です。同じ町内の道の駅でも得意ジャンルが分散しており、住みわけが図られています。

ふじおやま太陽チキンレバー

小山町のお隣の御殿場市で育てられた「太陽チキン」の鶏レバー燻製を購入しました。鶏レバーに食塩と砂糖と香辛料という、シンプルな材料で構成された鶏レバーは、一口目にプリッとした食感と、広がるスモーキーな香りを楽しんだ後、滑らかなレバーの風味に夢中になれる味わいです。片手で気軽に食べられる作りなのも嬉しいポイントです。

その他、金太郎にちなんだお土産や銘菓、地酒なども多く取り扱っています。例えば「足柄金太まんじゅう」とか…。声に出して読みたくなります(え)

はぁ…。(溜息)

鮮やかなトマトソース!金太郎バーガーを味わう!

店名を冠したメニューは、その店の一押しの看板メニューであると相場が決まっています。

ふじおやま金太郎バーガー
金太郎バーガー(450円)

となると、ファストフードコーナー「ほっとスタンド金太郎」の看板メニューはこちらの「金太郎バーガー」ですかね!

金太郎バーガーという名前からは、熊との力比べに勝利し、大きなまさかりを、まるで部活帰りの高校生のテニスラケットがごとく背負えるほどの胆力の持ち主である金太郎にあやかった、パワーを出せそうなハンバーガーに思えますが…。包装を剥いて目の前に現れたバーガーの姿は、たっぷりと入った真っ赤なトマトソースが印象的でした。なるほど。この真っ赤なトマトソースで、金太郎の真っ赤な前掛けを表現しているわけですね。

具材はパティ、トマトソース、スライストマト、レタスから構成されています。ガブリと噛みつくと、柔らかく滑らかに挽かれたパティにトマトソースがよく絡んでいるのがわかります。そして、トマトのきゅんとした酸味の存在感も抜群です。トマトソースのコクのある酸味と、スライストマトのフレッシュな酸味が一体となり、あらゆる角度からトマトの美味しさを満喫することができます。

道の駅ふじおやま まとめ

道の駅ふじおやまは、静岡県小山町の国道246号線沿いにある道の駅です。

小山町は金太郎伝説の残る地域であり、道の駅にも金太郎の像が設置されているほか、金太郎にあやかったオリジナル商品などが多数販売されています。また、地元の野菜や名品の取り扱いにも厚いです。「足柄金太まんじゅう」が今更気になってきたので、買っておけばよかったと思っています(笑)

ファストフードコーナー「ほっとスタンド金太郎」では、金太郎にちなんだ「金太郎バーガー」が販売されています。スライストマトと、たっぷりのトマトソースの挟まったハンバーガーで、その鮮やかな色合いは金太郎の真っ赤な前掛けを思わせます。トマトのきゅんとした酸味が印象的なハンバーガーです!

その他、道の駅ふじおやまは全体的に営業時間が長いのも特徴です。朝はみくりやの郷が7時から、レストランふじおやまが8時から営業していて、夜は20時に閉まります。ドライブ中の補給スポットとしても便利に活用できることうけあいです。

道の駅ふじおやまのWebサイトはこちら↓

静岡県の道の駅一覧へ戻る

  1. 参考:童謡・唱歌 きんたろう 歌詞&動画視聴 – 歌ネット
  2. 金太郎ベーカリーはあくまでパン工房であり、焼かれたパンは金太郎ベーカリーではなく、みくりやの郷の特設コーナーにて販売されています。

ブログランキングに参加中です!

にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
日本全国ランキング
道の駅静岡県
この記事を書いた人

日本各地を渡り歩くさすらいのなまこ。食べ歩き、道の駅巡り、スーパー銭湯巡りが好き。流れ着いた地域の飲食店、道の駅、スーパー銭湯情報をブログにて発信中。【これまでの拠点】徳島、仙台、名古屋

namakomanをフォローする
namakomanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました