新幹線ホームで味わう絶品きしめん!きしめん住よし(JR名古屋駅)

きしめん住よし山菜きしめん1名物・郷土料理・お土産

名古屋駅でぴよりんを食べ終え、あとは新幹線で仙台に戻るだけ、という状態だったのですが、なまこマンの名古屋食べ歩きはまだ終わっていません!

名古屋駅の新幹線ホームには、名古屋グルメ最後の砦があります。それは、新幹線ホームの立ち食いのきしめん店「きしめん住よし」です!他の地域における駅そばのような感じで、名古屋ではきしめんを食べられるのですね。

ちなみに、きしめん住よしは先日訪問した「絵本カフェ測量船」のお父さんのお気に入りの名古屋グルメの一つで、僕が名古屋に行くと聞いて「ならば」とおすすめして下さりました。

新幹線が来る前に、立ち食いできしめんを楽しみます!

駅ホームにあるきしめん店!

きしめん住よし外観

東京方面へ向かう新幹線の出る、新幹線上り線ホームをしばらく歩いていると、ありましたよ。きしめん住よしの店舗です。こういうところにあるプレハブの店舗って、なんだか良いですよね。旅情を感じます。

きしめん住よし券売機

券売機方式なので、ここで気になるきしめんを注文しましょう。それにしてもメニューが豊富です。天ぷらの乗ったきしめんの他、きつねきしめんや牛肉きしめん、さらにはカレーきしめんなんかもあります。

気になるきしめんの食券を買ったので、店内に入りました。カウンター式の立ち食い店で、店内のキャパシティは6人程度ですかね。

店員さんに食券を渡して待つことしばし。注文したきしめんがやってきました!

食感が楽しい山菜きしめん

きしめん住よし山菜きしめん1

麺がピロピロで美味しそうですね。

初めて食べるから楽しみだよ!

こちらが今回注文した「山菜きしめん」です!(520円)

茶色く透き通ったつゆが良いですね。いかにも醤油のきりっとした味がしそうです。

時間も限られていますし、こういう店では回転率が重要です。早速食べていきましょう!

きしめん住よし山菜きしめん2

麺の食感が楽しいですね!

きりっと辛い醤油味のつゆが良いね!

山菜きしめんには、ねぎ、油揚げ、鰹節、山菜が乗っています。

ピロピロのきしめんは滑らかで噛み応えも良好ですね!何よりこの形ゆえに啜り心地が楽しいです。きしめんを頂いたのはこれが初めてですが、食感の良さは確かに癖になりそうです。のど越しを楽しむうどんとは異なり、しっかりと噛んで食感を楽しむ一品ですね。

透き通った醤油味のつゆも、醤油の辛味が全体の味わいをきりっと引き締めていました。鰹節と合わさるとより味わい深くなりますね。

油揚げや山菜と、きしめんとの食感の対比も楽しかったです。

駅ホームの立ち食いの店で簡易的に作ったものとして考えると、期待していた以上のクオリティでしたし、何より新幹線ホームで食べるという非日常の旅情が美味しいきしめんを何倍にも美味しく食べさせてくれますね!

きしめん住よし まとめ

きしめん住よしは、駅ホームに展開する立ち食いのきしめん店です。

今回訪問したのは名古屋駅新幹線ホーム上り線にある店舗でしたが、下り線にももちろん店舗がありますし、それ以外にも名古屋駅の在来線ホームや千種駅にも出店しているようです。名古屋を知る読者の方によると、店舗によってはフライヤーを備えている場所もあるようで、そのような店舗では揚げたての天ぷらを食べられたりもするのだそうです。

今後JRを利用する機会があれば、また試してみたいと思います!

今後はきしめんを食べるためにあえて列車に乗るのもアリだね!

ナシですよ!手段と目的とがぐちゃぐちゃじゃないですか!!

きしめん住よし JR名古屋駅新幹線上り店
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 JR名古屋駅構内 新幹線上り線ホーム

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました