ブログ6年目、今後の活動方針について

なまこヘブン なまこマンの日常

皆様、お久しぶりです。2025年2月と3月は、当ブログの更新を完全に休止しておりました。まあ、SNSの更新はしていましたし、はてなブログにサブブログを作ってもいたので、そちらを見てくださっていた方はあまりお久しぶりではないかもしれませんが…。

本日、2025年4月1日をもちまして、ブログ更新を再開させていただきます。年始の宣言通り、2025年は、様々な場所に赴き面白い体験を繰り返してきた2024年に負けないほどに濃厚な1年にしていく予定です。大がかりな大冒険の数々も企画しているので、読者の皆様にもきっと楽しんでいただけるかと思います。ぜひ、ご期待ください。

そして、活動再開にあたって、一部の活動方針を変更させていただこうと思います。

休止期間にしていたこと

今回、2か月間という長い休止期間を設けていましたが、休止の理由は様々に存在します。年始の記事には「ブログ以外の趣味に注力することで、ブログを楽しく書くための英気を養う」ということを書きました。これが一番の理由であり、休止期間中はブログのことを一切気にせずのびのびと過ごすことができたのですが、実はもう一つの大きな休止理由として「春先は花粉症がひどすぎて、観光も食レポも満足にこなせないから」というのもあります…。嗅覚が死ぬので、外食をするなら味のとても濃いものしか食べられません(苦笑)昨年は花粉症の症状が軽かったので、今年も軽く済むことを期待していたのですが、今年は毎週箱ティッシュを買っているあたりで察してください…。おそらく来年も同じ理由で休むことになりそうです。

他にも、3月頭に仕事関係で大きな発表を控えてもいました。そちらはつつがなく終わらせることができ、将来につながる上々の結果となりました。

ARROWS Tab

休止期間中には主に、インドアな趣味に取り組んできました。やりたかったゲームをしたり、本を読んだりもしましたが、一番長く時間を費やしたのはジャンクガジェット弄りですね。大須に良い店があるんですよ。型落ちだったり低スペックだったりするジャンクガジェットを、現役で使える端末へと復活させるべく、プログラミングやコマンドライン関係の知識を総動員していろいろと試行錯誤しました。その試行錯誤の過程が最高に楽しいんですよ。端末を自分専用に1からチューニングしていく感じがたまりません。

デジタルサイネージ
タブレットに時間と予定と良い感じの写真を表示してデジタルサイネージにしています

3600円で買ったジャンクタブレットを快適にブラウジングできるサブPCにしたり、2900円で買った10年前のタブレットを時間と予定を確認できるデジタルサイネージに生まれ変わらせたり、古いタブレットでもYouTubeをサクサク見られるようなLinuxディストリビューションを探したりなど、それはそれは充実したジャンク弄りの日々を過ごせました。安く買ったものを快適に動かせるのは儲けものですし、しっかりと動いてくれたことに強い喜びも感じられます。

前述のサブブログは、そんなガジェット弄りやプログラミングの記録を備忘録的にまとめるために開設したものです。このブログに載せるとなると、ちょっと浮く内容ですからね。ブログの息抜きがブログだなんて、つくづく物書き…というか自分語りの好きな人間だと思います。

そんな感じで、本当に「ブロガー」であることを忘れ、完全にリフレッシュして面白い記事を書くための英気を養えたように思います。

「2日に1度の定期更新」をやめ、完全不定期更新にします

そんな長い休止期間を踏まえて決断した、活動方針の最初の変更点は、定期更新の終了です。

当ブログは基本的に、2日に1度の頻度で最新記事を投稿しておりました。理由は「コンスタントに記事を投稿することで、読者の皆様に『閲覧習慣』をつけていただけたら…。」という思いがあったからです。「この日の12時に新しい記事が出るはず」と思って、更新を楽しみにしてくださっていた方がいらしたら思惑通りですし、とても嬉しいです。あとは「更新が途切れると一気に飽きてしまうのでは…。」という疑念もあり、それを阻止するためにコンスタントに記事を出していたところもあります。

前述の休止期間中にも、ブログのネタにできそうな体験はいくつかしていました。活動再開に備えて、予約投稿用に記事を書いてみたのですが…我ながらキレッキレに書けました。そして「気持ちにゆとりがあるときに書いた記事ほど濃い内容にできる」ということを再確認できたのでした。どうやら自分が思っていた以上に、定期更新を維持することに焦りを覚えていたようです。振り返ってみると確かに、投稿予定日に記事を出すことにこだわって、あまり深掘りできず納得ができないまま投稿した記事もまあまあありました。

情報量(決して『茶番の量』ではない)を多く、濃い記事にするために、今後は定期更新にこだわらずゆとりを持ったスケジュールで取材、執筆、投稿をしていきます。

そして、今後はますます楽しい記事を提供していくことをお約束します。というか、頑張ります!

古くなりすぎた記事を整理しつつ、既存のコンテンツの充実を図ります

活動方針のもう一つの変更点は、新しい記事の執筆と同じぐらい、既存のコンテンツの充実にも力を注ぐことです。当ブログには現在、900近い記事があり、計算上今年中には1000記事を超える予定です。

当ブログは個人ブログという体でありつつも、ある程度地域の最新情報を届ける「情報サイト」としての役割を持たせたいとも思っています。6年もブログを続けていると、店が閉店したり、リンク先がデッドリンクになったりと「時代遅れ」な情報になってしまった記事が多々出てきます。2年前より書き始めた名古屋の記事も例外ではなく、加筆修正やリライトの追いついていない話題があります。そういった古い記事をアップデートすることで、記事を単なる日記でなく、地域の方や旅行者などに参考にしていただけるような「価値ある情報」にしていきたいです。前述のように「不定期更新」にすることで、過去記事のアップデートに割ける時間も増やせるという寸法です。

今までリライトを全くしていなかったわけではないのですが、新規投稿を気にしすぎてリライトまで十分に気を回せていなかったところはあります。SEOの面でもリライトによる情報更新は重要なので、改めて既存の記事のアップデートも重視します。

SNSでの活動を縮小します

活動方針の最後の変更点は、SNS活動の縮小です。

ブログへの集客に繋げたいと思い、いろいろなSNSアカウントを持っています。それぞれのプラットフォームで繋がっている相手も投稿の傾向も違うので、うまく交流を広げアクセスに繋げられたらという思いがありましたが、結局SNSはそんなに流入元として効果的ではありませんでした。それどころか、アカウントを作りすぎ、活動の手を広げすぎたので、ブログも含め全てが中途半端になってしまったように思います。それぞれで投稿内容を変えて使い分けることも考えましたが、そもそもどのプラットフォームでもフォローする相手が似たような趣味の方ばかりになってしまう以上、使い分けるなど端から無理な話だったのです。

ブログの内容を濃くすることにも関連して、使うSNSをBlueskyとInstagramだけに絞ります。これまで広く浅くSNS投稿に回していたリソースを配分し直すことで、ブログ、Bluesky、Instagramそれぞれに割けるリソースを増やし、それぞれで内容を濃くしていけたらと思います。

Xは店舗や企業などの公式アカウントが情報発信しておりインフラ的な側面もありますが、個人的には投稿できる文字数が多いBlueskyのほうが日常のつぶやき用に使いやすいです。Xアカウントのほうは、更新を止めて閲覧専用にして、使わなそうだったら削除するかもしれません。Instagramについては、ブログへの集客を意識せず、Instagramの中だけでたくさんの方に見ていただけるようにアカウントを育てていくのがよさそうだと気づいたので「名古屋で暮らす独身男性のグルメ・観光アカウント」として使ってみます。

6年目のなまこマンブログをどうぞよろしくお願いします

以上、活動再開と、活動方針変更のお知らせでした。

ブログの更新頻度こそ減らしますが、活動を縮小するわけではなく、むしろその逆です。記事の執筆に時間をかけることで、今までよりも濃い内容の記事を提供し、読者の皆様を楽しませられたらと思います。

早速この4月から、定期更新を終了します。投稿時間自体はこれまで通り昼12時(2本投稿する日は12時と17時)で変わりません。それでも新しい記事の投稿(もしくは過去記事リライト)の間が空きすぎないよう、少なくとも週1~2回は更新できるようにしますが、それはあくまでも努力目標ということで…。

+2

ブログランキングに参加中です!

にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ
日本全国ランキング
なまこマンの日常
この記事を書いた人

日本各地を渡り歩くさすらいのなまこ。食べ歩き、道の駅巡り、スーパー銭湯巡りが好き。流れ着いた地域の飲食店、道の駅、スーパー銭湯情報をブログにて発信中。【これまでの拠点】徳島、仙台、名古屋

namakomanをフォローする
namakomanをフォローする

コメント

  1. NAOJI より:

    お久しぶりです。
    これだけの内容の記事を2日1回は大変だったのでは?
    それにSNSもですよね~(^-^;

    私はFacebookとインスタアカウント持ってるけど試験勉強の邪魔になるのでスマホからFacebookのアプリは削除して家でパソコン起動した時しか見ないことにしました。
    インスタはアプリは残しているけど投稿することは無くなりました。
    どちらも広告や見たくもないおススメがTLに流れて来てうんざりなのでアカウント削除したいんですが繋がっている人はリアルな知合いが殆どなので連絡手段として消せないというのがあります。有料で広告出ないコースとかあれば良いのになと思ったり…

    0
タイトルとURLをコピーしました