ここ数年、普段使いのチェーン飲食店の「ワンランク上」の業態が好調な気がします。叙々苑みたいなあからさまな高級店と比べると、ちょっとした背伸びで手が届く気がしますし、普段と違う特別なものを食べたい小さな需要にもフィットします。
栄の地下街、セントラルパークにも、おなじみのチェーン店の「ワンランク上」の業態が2025年3月にオープンしました。その名も「ゼッテリア」です。名古屋2号店となる、ハンバーガーのロッテリアの「ワンランク上」の業態です。
マクドナルド等の存在から、リーズナブルなファストフードのイメージが強いハンバーガーですが、近年はグルメバーガーも絶好調です。なんならマクドナルドもそういうメニューを出していますよね。ゼッテリアもそういうコンセプトの店舗で、提供しているのはその名も「絶品バーガー」です。大きく出ましたね!
そんなゼッテリアは、いつもよりちょっと贅沢なハンバーガーを、ゆったりと落ち着いて楽しめるカフェテリア的な店舗です!
名古屋2号店。ワンランク上のロッテリア

今回訪問したゼッテリア名古屋セントラルパーク店は、セントラルパーク地下街の最北端、地下鉄名城線/桜通線久屋大通駅から近い場所にあります。もともとここには普通のロッテリアがあったのですが、2025年3月19日にゼッテリアへとリニューアルオープンしました。
ロッテリアはその名前の通り、もとはお菓子メーカーのロッテが展開するファストフードチェーンでしたが1、2023年に全株式がロッテからゼンショーホールディングス(すき家などの運営元)に売却されました。ゼッテリアはゼンショー傘下となってから展開され始めた業態で、絶品バーガーとフェアトレードコーヒーをメインメニューに据えています。それでいて、カフェテリアのように気軽に立ち寄ってほしいという思いも込められた店名です。「ゼ」は「絶品」からとっているのだとは思いますが、運営元のゼンショーにもかかっているのかもしれませんね。
愛知県では金山総合駅(ミュープラット金山)に「ゼッテリア ミュープラット金山店」が2024年1月に出店しており、名古屋セントラルパーク店は名古屋市内、ひいては愛知県下2店舗目の出店となります。
チーズバーガーにチキン!絶品メニューの数々を味わう!
近くで用事があったので、そのついでにゼッテリア名古屋セントラルパーク店に訪問しました。
店頭にはオーダー端末が2つあり、各種キャッシュレス決済に対応しています。メニューはレギュラーの絶品バーガーシリーズのほか、期間限定メニュー、ポテトやナゲットなどのサイドメニュー、スイーツ、ドリンクが揃っています。
食券を兼ねるレシートを有人のカウンターに示し、席に着きます。名古屋セントラルパーク店は全60席で、フリーWi-Fiが使えるほか、壁際の席にはコンセントもあります。ちょっと長い時間、腰を据えてハンバーガーとコーヒーを楽しめそうな雰囲気です。まさにカフェテリア感覚ですね。

絶品チーズバーガー、ふるポテ明太子風味、ZEPPINチキン、アイスコーヒーLを注文してみました。絶品チーズバーガーはどのぐらい絶品なのでしょうか。ロッテリアの公式サイトを見てみると、ハンバーガーが250円なのに対し、ゼッテリアの絶品チーズバーガーは520円と、倍の価格設定です。

正体を確かめるべくかぶりついてみると…絶品でした。まずはバンズがとてもしっとり、ふわふわとしているのです。そこにたっぷりのレタスと牛肉100%のパティが挟まっており、パティにはとろとろのチーズソースがかかっています。牛肉100%のパティは薄めでありつつ、肉の風味たっぷりです。コショウの辛味も絶妙にマッチしています。そして、レタスの存在感もかなり強いです。とてもシャキシャキとした、みずみずしい食感です。ここまででも素材の良さを感じられるような仕上がりなのに、そこにゴーダチーズとゴルゴンゾーラチーズのチーズソースがとろりと絡むのだから大変です。チーズソースのまろやかな味わいは、パティともバンズともレタスとも相性良好です。こうやって、とろりととろけさせることで、チーズという具材のポテンシャルをフルに活かしている気がしますね…。もっとも、その構造上こぼれたり、チーズソースが垂れたりしやすいのでそこは要注意です。

続いてサイドメニューを頂いていきます。ZEPPINチキンは、クリスピーな衣を纏ったジューシーなもも肉です。よくあるタイプのフライドチキンなのですが、この形態がフライドチキンの究極の完成形であるとも言える気がします。

ふるポテというのは、その名前の通り…。

うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
明太子フレーバーの粉を紙袋の中のポテトにかけて、シャカシャカと振ります!どこかで見たことがある?気のせいです!これはあくまで「ふるポテ」です!

良い感じにポテトがシーズニングを纏いました。ポテトはかりっとした部分としなっとした部分のバランスが程よく心地良い食感です。甘じょっぱさのある明太子シーズニングがポテトにすごく合いますね。約束された絶品です。

絶品バーガーと並ぶゼッテリアの看板メニュー・フェアトレードコーヒーは、その売上がタンザニアのキリマンジャロ山麓のコーヒー生産者たちの助けになります。軽やかな苦さの美味しいコーヒーです。
南米やアフリカのコーヒー農家の中には、自分たちの生産しているものが何なのかも知ることができないぐらい貧しい境遇にある方もいるようで、せっかくコーヒー豆が売れても、その収益が末端の生産者には十分に行き渡らないこともあるのですが、フェアトレードコーヒーはきちんと生産者に対して公正な取引をしよう、という考えに基づく商品です。美味しいコーヒーを飲みながら社会にささやかな貢献ができるのは気持ちが良いです。
嬉しいことにストローはプラスチック製です。昨今は紙ストローの店が増えましたが、紙ストローは飲み物を飲めるように頑丈に作られているとはいえ、それでも飲み物や唾液の水分で多少はふやけてしまいますし、ふやけることで口当たりも感触も悪くなります。なんなら、少し紙の味も混ざりますからね…。別に「紙製だから嫌」というわけではないのです。紙製でも溶けたりふやけたりしないのなら大歓迎です。
一般的なロッテリアとどう違うの?
ここまで、ゼッテリアのメニューを味わってきたのですが、ふと気づいたことがありました。僕は普通のロッテリアのことをほぼ知らないです!数年前まで住んでいた徳島市の徳島駅にもあったけれど、結局一度も行かなかったんですよね…。
なので、普通のロッテリアにも行って、ゼッテリアとの違いを確かめてみることにしました。ちなみに、名古屋セントラルパーク店がオープンしたことで、名古屋市内のロッテリア店舗は北区のアピタ名古屋北店フードコート内の店舗のみとなりました。今回はそこではなく、愛知県小牧市の名鉄小牧線小牧原駅近くにあるロッテリア小牧原店にお邪魔しました。店内は、よくあるロードサイドのファストフード店といった雰囲気です。
メニューにはゼッテリアに無かった普通のバーガーがある一方で、絶品バーガーもラインナップされているんですよね。ですが、写真を見るとゼッテリアのものと微妙に違うので、違いを確かめてみることにしました。

絶品チーズバーガーに、セットのジンジャーエールMと、チキンからあげっとを付けました。

ゼッテリアの絶品チーズバーガーとの明確な違いはレタスの有無ですね。ゼッテリアの絶品チーズバーガーで存在感を放っていたはずのレタスが、ロッテリアの絶品チーズバーガーには全く存在しません。一方で、バンズとチーズとパティの雰囲気が似ています。バンズはふわり、少ししっとりとした口当たりで、パティは牛の旨味と香ばしさたっぷりです。さらに、ピリリと効いたコショウが食欲をそそります。また、チーズソースだけでなく、板のチェダーチーズも挟まっています。とろみとコクの二段階で攻めてくるので、満足感がすごいです!ゼッテリアの絶品チーズバーガーは一品の料理として完成度が高くまとまりがある印象ですが、一方でロッテリアの絶品チーズバーガーはとにかくジャンクな感じです。

「他のファストフードチェーンではあまり見かけないな?」と思って注文してみた「チキンからあげっと」は、その名前の通り、からあげとチキンナゲットの間の子のような味わいです。肉がみっちりとした食感でありつつ、衣はクリスピーで、中までしっかりと味が染みています。

単品のエビバーガーも注文してみました。ロッテリアといえば、なんとなくエビバーガーのイメージがあるんですよね。バンズの間に、たっぷりのタルタルソースと千切りキャベツとエビカツが挟まっています。エビカツは、大粒のむきえびをエビつみれでまとめて揚げたもので、とにかくプリプリの食感が最高です。タルタルの酸味も、エビの旨味と合います。肉肉しさとは方向性の異なるボリューム感で攻めてくれるので、とても好きなバーガーです。
普通のロッテリアにも、面白いメニューがたくさんありますね!
エビバーガーはゼッテリアにもありますね…。
ウソォ!?
ゼッテリア名古屋セントラルパーク店 まとめ
ゼッテリア名古屋セントラルパーク店は、栄のセントラルパーク地下街、地下鉄久屋大通駅のすぐそばにあるハンバーガーショップです。ロッテリアのワンランク上のブランド「ゼッテリア」の名古屋2号店です。60席の店内ではフリーWi-Fiが使用可能なほか、コンセント席もあるので、腹ごしらえしつつ腰を落ち着けられます。
看板メニューは素材にこだわった「絶品バーガー」シリーズです。単品価格が520~640円、セット価格(ポテトM+ドリンクM)も790~910円となっています。一般的なロッテリアよりワンランク上の価格帯でありつつ、1000円以内で食べられる価格設定が絶妙ですね。絶品というだけあって構成成分のハーモニーが素敵です。絶品チーズバーガーは、とろけるチーズが牛100%パティとしゃきしゃきのみずみずしいレタスに絡んで、確かに絶品でした。
栄の地下街で腰を落ち着ける選択肢がまた一つ増えたのが嬉しいですね。
ゼッテリア 名古屋セントラルパーク店
愛知県名古屋市中区錦3丁目15-13 セントラルパーク地下街
営業時間:7:30~22:30
※訪問時点での情報です。
ゼッテリアのWebサイトはこちら↓
コメント