千種区汁谷町に2025年6月5日にオープンした「BLANKET DONUTS(ブランケットドーナツ) 名古屋千代田橋店」にお邪魔しました。2025年2月に閉店した「珈琲処やきまる」の跡地にオープンしています。
ブランケットドーナツはテキサスの田舎町で生まれたドーナツチェーンとのことで、全国各地に店舗が展開されていますが、名古屋千代田橋店のオープンをもって名古屋初出店となるようです。
もっちり、ふわふわ食感で食べ応えが抜群のクラフトドーナツをたくさん買ってきました!
ずっしり食べ応え抜群のクラフトドーナツ

ブランケットドーナツは出来町通と守山区方面へ向かう市道が交差する千代田橋南交差点の目の前にあります。店舗の専用駐車場はないので、車でお越しの際には近隣のコインパーキングを利用しましょう。ただ、コインパーキングは出来町通沿いには無いので、どこかしらの路地に入る必要があります。

前述の通り、この場所には2025年2月まで「珈琲処やきまる」が出店していました。やきまるはカフェスタイルでしたが、ブランケットドーナツはテイクアウトのみとなっています。

販売されているドーナツは手作りとのことで、11時の開店から1日300個限定販売となっています。

真ん中に穴が開いたタイプのドーナツと、中心にクリームが詰められたタイプのドーナツの2種類が販売されています。また、期間限定のドーナツもあります。
訪問時(2025年6月)は既に暑く、持ち帰る際にドーナツのグレイズ(ドーナツ表面にかかった固まったシロップ)が溶けてしまう可能性があるとのことで、保冷剤のサービスがありました。なお、支払いは各種キャッシュレス決済に対応しています。

暑さで溶けてしまう前に持ち帰ることができたので、早速食べていきます!

まずは「シナモンシュガー」と期間限定商品の「スモア」を頂きます。


生地のふんわり、もっちり感に驚きます!柔らかくも弾力のある食感で、生地に揚げ油がしっかり染みています。一口かじってわかる、カロリーの味わいにテンションが上がりますね。シナモンシュガーはシンプルな甘味で、生地の味を楽しみながらもシナモンの風味が良いアクセントとなっています。スモアはチョココーティングされたドーナツの穴の部分にマシュマロが詰まっているので「穴が空いているから0キロカロリー」というドーナツの利点を無にする(あるいは欠点を補う?)仕上がりです(笑)とにかく甘いです!
自分で矛盾したこと書いているのに気づいています?

「カスタード」は中心にクリームが詰められたタイプのドーナツです。

もっちりしつつ油も染みた食べ応え抜群の生地の中に、カスタードクリームがたっぷりと詰まっています。これもかなりのカロリー爆弾です!表面にかかった粉砂糖がまた、良い仕事をしているんですよ。ファーストバイトからとろけるような甘さです。

「キャラメルソルト」はとろける甘さのキャラメル味のグレイズに、ほんのりと塩気が効き、さらにクラッシュピーナッツの風味と食感が良いアクセントになっています。
「クラシックグレーズ」はドーナツに砂糖のグレイズがかかったシンプルな構成で、生地の味を楽しむのにおすすめの一品です。

いろいろ頂いた中で、一番気に入ったのは「ストロベリー」です!淡いピンクのグレイズがかわいらしく、味はかなりフレッシュな甘酸っぱさです!こってりめのドーナツ生地を、いちごのフレッシュな甘酸っぱさとの組み合わせでさっぱりと食べさせてくれます。
ブランケットドーナツ まとめ
2025年6月5日に、千種区汁谷町にクラフトドーナツの店「BLANKET DONUTS 名古屋千代田橋店」がオープンしました。名古屋初出店となります。
1日300個限定で、手作りのクラフトドーナツを販売しています。クラフトドーナツは柔らかく弾力ある食感で、良い具合に揚げ油も染みているのでとにかく食べ応えが抜群です。色鮮やかなグレイズに彩られたクラフトドーナツの数々は、見ているだけで楽しい気持ちになります。
100円で専用ボックスを購入することも可能で、贈答の際に便利です。また、暑い夏にグレイズが溶けてしまわないように、保冷材のサービスもあります。ドーナツ購入後閉店時間まで預かってもらえるサービスもあります。
店舗に専用駐車場がない点はご注意ください。出来町通りから南側の路地(アピタの反対側)に入ると、コインパーキングがいくつかあります。
BLANKET DONUTS 名古屋千代田橋店
愛知県名古屋市千種区汁谷町15-1
営業時間:11:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜日
※訪問時点での情報です。
BLANKET DONUTSのSNSはこちら↓
Instagram:@blanket_donuts
コメント