2024年夏に放送された、愛知県豊橋市が舞台のアニメ「負けヒロインが多すぎる!」(以下『マケイン』)の聖地に、道の駅とよはしが認定されました。そして、それを記念して非売品の特別記念きっぷ「負けヒロインが多すぎる!聖地登録記念きっぷ」が配布されました。
マケインは愛知県が舞台ということもあり、気になってリアルタイムで視聴したのですが、キャラクターの成長の様子や、詳細に描かれた東三河エリアの風景が魅力的で、すっかりはまってしまいました。道の駅とよはしも劇中に登場しており、アニメではキャラクターが道の駅とよはしにて販売されているオリジナル商品を味わうシーンが描かれていました。
そんな推しの作品が、まさか僕のコレクションしている道の駅記念きっぷになるなんて…!アプト(道の駅記念きっぷの企画・製造元)のホームページで、配布予定の特別記念きっぷの中に「負けヒロインが多すぎる!聖地登録記念」の文字を見つけた瞬間、職場だというのに思わず叫びそうでしたよ!
そして、聖地登録に伴い、道の駅とよはしではマケインとコラボしたオリジナルのお土産も販売されるようになりました。今回の記事では、すっかりマケインに染まった道の駅とよはしの様子や、マケインとコラボしたオリジナルのお土産を紹介していきます!
「負けヒロインが多すぎる!」について

「負けヒロインが多すぎる!」は、雨森たきび氏原作、いみぎむる氏キャラクターデザインのライトノベルです。タイトルの「負けヒロイン」というのは、ラブコメ作品において主人公と結ばれないサブヒロインのことを指しています。主人公とメインヒロインが結ばれて、恋に破れる(もとい、敗れる)格好となったから「負けヒロイン」ということです。
舞台は愛知県豊橋市の「ツワブキ高校1」で、劇中でも豊橋市を中心とした東三河エリアの風景が詳細に描かれています。
同作のヒロインである八奈見杏菜(やなみ あんな)、焼塩檸檬(やきしお れもん)、小鞠知花(こまり ちか)の3人にはそれぞれ好きな男子がいたのですが、その恋の相手はそれぞれ別の女子との交流の末に恋人同士になったため、ラブコメで言うところの「負けヒロイン」になってしまいました。
主人公の温水和彦(ぬくみず かずひこ)は、ファミレスで偶然八奈見さんの失恋現場を目撃してしまったあげく、彼女の食事代の立て替えまですることになったのがきっかけで、ヒロインたちと交流を持つことになります。
アニメ1期では八奈見さん、焼塩、小鞠(いずれも劇中での温水くんからの呼ばれ方)が、それぞれの恋心や気持ちに折り合いをつけていく様子が描かれています。そして、クラスでは目立たない存在でどこか消極的だった温水くんも、ヒロインたちとの出会いや、これまで幽霊部員状態だった文芸部の活動への参加を経て積極性を得て、成長していきます。これだけ書くと温水くんのハーレムのように見えてしまうかもしれませんが、実際のところ、温水くんとヒロインたちは共に悩み成長していく、さっぱりとした友人関係です。

僕の推しは八奈見さんです!かわいくて元気な娘なのですが、かなりの食いしん坊でどこかお調子者という、ちょっと三枚目なところもあります。一方で、感情の機微に敏く、悩む友人たちの背中をさりげなく押す、情に篤い一面もあります。

ちなみにCVは遠野ひかるさんです。遠野さんはウマ娘でマチカネタンホイザを演じており、マチタンばりにかわいい変な声(耳に残る印象的な声色の意)で八奈見さんを感情豊かに演じています。

そもそもキャラデザのいみぎむるさんが、これまた久しぶりにハマったアニメの「リコリス・リコイル」のキャラデザ担当でもあるので、僕がマケインにハマるのは必然だったと言えるかもしれません2。


道の駅とよはしがマケインの聖地に認定される以前より、豊橋市では街を挙げてマケインを応援しており、市内各地でパネルや横断幕を見ることができます。
マケインに染まる道の駅とよはし

というわけで、特別記念きっぷの配布初日である2025年1月24日に道の駅とよはしへ行ってきました!道の駅とよはしの物販施設「Tomate」は9時開店ですが、開店して間もない時間に訪問したのに、既に多くのマケインファンが並んでいました。
特別記念きっぷの配布条件は「MePOPCORN(ポップコーン屋)もしくはtemiyo(セレクトショップ)にて、マケインコラボ商品を含む、1000円分以上の買い物をする」でした。余裕やな!
(海鼠爆買中…)


きちゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
無事に目的の特別記念きっぷゲットです!推しの八奈見さんが描かれています!表面のデフォルメ八奈見さんもかわいいです。この特別記念きっぷは道の駅きっぷ愛好家のみならず、マケインのファンにも認知されており、推しグッズの一つとして多くのファンが手に取っていました。


店内には特別記念きっぷの配布条件でもある、マケインコラボ商品が多く並んでいました。さらに、店内BGMとしてマケインのキャラクターソング(厳密には声優による往年のJ-POPカバー)が流れていたり、キャラの等身大パネルが飾られていたり、劇中に実際に映ったテナントではそのシーンのパネルが飾られていたりしました。道の駅を満喫しながら、温水くんたちの辿った軌跡を自分もトレースできているような感じがして、ますます作品にも、道の駅とよはしにも、親しみが持てるというものです。


店内にはメインキャラを演じた声優のサイン入りポスターと、ファンたちの交流ノートも置かれています3。

2025年5月の訪問時には、ファンノートが3冊から5冊に増えていました。

せっかくなので、僕も応援メッセージを書き込んできました。


「負けヒロインが多すぎる!聖地登録記念」の特別記念きっぷの配布は一度きりかと思いきや、2025年5月には焼塩檸檬デザインの配布が開始されました4。もちろん、こちらも配布初日に回収しに行きました!
豆菓子に、焼塩檸檬のポップコーン!道の駅とよはしのマケインコラボ商品を味わう!
ここからは、道の駅とよはしで販売されているマケインコラボ商品を実食していきます!

こちらはポップコーン店・MePOPCORNにて販売されている「焼塩檸檬のレモンペッパーポップコーン」です。同店は注文するとその場でポップコーンを作ってくれる店なのですが、こちらは既にパック詰めされた状態で販売されています。MサイズとLサイズの2種類取り扱われています。
塩レモンフレーバーにブラックペッパーを効かせたポップコーンなので、そりゃあもう間違いの無い美味しさですよ。きゅんと酸っぱいレモンフレーバーに、程よい塩加減とブラックペッパーの刺激が合わさり、お酒が進みそうな味わいです。焼塩檸檬という名前を初めて見たときには「ずいぶんおいしそうな名前だ」と思ったものですが、名前が名前なのでこういうコラボメニューを出しやすいんでしょうね。なお見た目は普通のポップコーンなので、中身の写真は割愛しています。というのは強がりで、本当は撮り忘れです。


こちらはセレクトショップ・temiyoにて販売されている豆菓子です。豊橋の老舗の豆菓子メーカー「千賀商店」とのコラボで生まれました。ヒロイン三人と、温水くんの妹の佳樹のデザインがラインナップされています。今回は「八奈見杏菜の青春ソーダ豆」「焼塩檸檬の初恋レモン豆」「小鞠知花のラブベリー豆」の3種類を購入しました5。

真ん丸で色鮮やかでかわいらしい豆菓子は、中心にピーナッツが詰まったパフ生地が、それぞれのフレーバーでコーティングされています。(森永のキョロちゃんのチョコボールのピーナッツからチョコをはぎ取った中身をコーティングしているイメージ)
焼塩檸檬の初恋レモン豆と、小鞠知花のラブベリー豆は、それぞれレモンとラズベリーのフレーバーです。さながらレアチーズケーキやラズベリーのケーキのごとき、フレッシュな甘酸っぱさです。

レモン豆とラブベリー豆は美味しい一方で予想できる味でもあったのですが、八奈見杏菜の青春ソーダ豆には驚かされました…。というのも、ソーダフレーバーのコーティングがシュワシュワするんですよ!UHA味覚糖のぷっちょの関連商品に「ぷっちょボール しゅわしゅわ炭酸アソート」という飴があるのですが、口に入れたときのシュワシュワ感はそれと非常によく似ています。ですが、中身はピーナッツなので脳がびっくりしますね!この組み合わせ、道の駅とよはしでこういう形で出会わなかったら、一生試さなかったと思います(笑)
その他、2025年1月29日に発売されたアニメDVD・ブルーレイ5巻表紙に描かれていた豊橋土産(うずらいもチップス、うずらいもスイートポテトタルト、大人の初恋レモネードまたはレモネーディア、大人の初恋レモンレモン飴)と、前述の豆菓子(ランダム1種)と、道の駅とよはしオリジナルキャラクター「うずも」のマスコットを詰めた「聖地巡礼セット」も3000円で販売されています。
3枚目の特別記念きっぷが僕を待っている…。
おそらく、近々、僕はもう一度道の駅とよはしへと赴くことになるでしょう…。

八奈見さんデザインの特別記念きっぷと、焼塩デザインの特別記念きっぷが配布されたということは、当然、小鞠デザインの特別記念きっぷも配布されることが予想されます!良いでしょう。僕は何度だって道の駅とよはしへ赴きますよ!何度お邪魔しても面白い道の駅ですからね。
八奈見さんデザインは2025年1月より、シリアルナンバー001201~002100の900枚が配布されており、2025年4月に配布が終了しています6。焼塩デザインも同じ枚数配布されるであろうことを考えると、小鞠デザインの配布は2025年秋ごろになるでしょうか?
それまでに、マケインへの理解を改めて深めておきたいところです。また、制作が決定したアニメ2期も、とても楽しみです!(いつ放送されるかな?)
道の駅とよはし
愛知県豊橋市東七根町一の沢113‐2
営業時間:9:00~18:00
定休日:1月1日(Tomate)/毎月第1水曜日(あぐりパーク食彩村)
※訪問時点での情報です。
道の駅とよはしのWebサイトはこちら↓
アニメ「負けヒロインが多すぎる!」のWebサイトはこちら↓
道の駅とよはし紹介記事はこちら↓
コメント