(シリーズ・静岡・神奈川 1泊2日 行き当たりばったり道の駅旅)
宿泊先で味わう晩メシや晩酌は、旅行の大きな楽しみの一つですよね!今回宿泊したホテルとざんコンフォート大雄山のある伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅の近くにも、様々な飲食店があります。

今回心惹かれて入店したのは、ホテルと同じ建物(ヴェルミ3)の1階に入居している居酒屋「九州魂 大雄山店」です。こちらのお店、ホテルエントランスの真正面にあるんですよ。ホテルに出入りする度に目に入るものだから、すっかり刷り込まれて、九州料理を食べたい口になってしまいました。もはやお品書きの文字すら美味しそうに見えてきます(笑)
店名の通り、神奈川県とは特に関係のない九州料理の店ですし、なんならチェーン店でもあります1。でも、それで良いんですよ。しっかりと調べてご当地のものを計画通りに味わう夜も良いですが、心惹かれた店にふらりと入るのも、気ままな一人旅だからこそできることです。
もつ鍋に馬刺し!九州料理で呑む!!
早速入店し、席に通してもらいました。店内は満席ではなかったものの、多くのお客さんで賑わっていました。聞こえてくる和気あいあいとした会話からは、この店が地元の大人たちの憩いの場となっている様子が伺えます。

最初はとりあえずビールです!お通しの南蛮漬けと一緒にやってきました。
長距離運転とグダグダな進行を経た熱帯夜。この、よく冷えた生ビールが体に心地よく染み渡っていきます!旅先でお酒を飲むというのはすなわち「もうこれ以上運転しない」ということでもあるので、一日の旅程が無事に終了したことを改めて実感することができます。
お通しの南蛮漬けには牛こま肉が入っています。さっぱりとした酸味と、噛むほどに感じる牛の旨味の相性は意外に良く、自宅でも真似してみたいと思えました。最近、よく南蛮漬けを作り置きしているんですよ。
生ビールを飲んで程よくエンジンがかかってきたので、九州料理をガンガン注文していきます。なお、注文方法はLINEミニアプリでのモバイルオーダー制です。

まず最初に「馬刺し」を頂きます。馬刺しがとても好きなので、美味しそうな馬刺しがあったら、ついつい頼みたくなってしまいます。惚れ惚れするほどに引き締まった赤身です。柔らかい赤身は、噛めば噛むほど馬肉特有の甘味が出てきます。厚切りなのが嬉しすぎますよ。

馬刺しと同じぐらいのタイミングで「馬刺しの塩ユッケ」もやってきました。ユッケってどうしてこんなにも旨そうなんでしょう。てっぺんに落とされた卵黄に、香り立つごま油に、艷やかな表面…。どんな素材で作ってあっても心惹かれますよ。塩ごま油の豊かな香りと、さっぱりとした塩味が最高です。

ビールのグラスが空いたので、次のお酒を注文しました。鹿児島県の紫芋を使った芋焼酎「赤兎馬」のソーダ割りです。一口飲むと、口の中でさわやかに香りが弾けつつ、ほっくりとした豊かな風味が広がります。

馬刺しと赤兎馬ソーダ割りを味わっている間に、メインディッシュの「博多もつ鍋 王道醤油」を煮込んでいきます。



もつ鍋は食べ頃が見た目でわかりやすいのが良いですね。パリパリのキャベツとニラが、良い具合にクタクタになってきたので取皿に取り分けていきます。おお、もつがプリプリだ!
濃くてきりっと辛い醤油スープが、キャベツにもニラにもよく染みています。そして、もつも大粒で食感が楽しいです。赤兎馬ソーダ割りが進むのなんの!

もつ鍋をある程度食べたところで、本当はベジファーストのつもりで注文した「宮崎冷や汁サラダ」がやってきました。巨大なすり鉢に入って出てきたのでとてもたまげました。
宮崎県の郷土料理である「冷や汁」をイメージした一品で、きゅうりとレタスのサラダに、鰹節を効かせたとろろをぶっかけてよく混ぜて頂きます。和風のさっぱりとした味付けで、野菜をたくさん食べさせてくれる一品です。

赤兎馬ソーダ割りを飲み終えたので、今度は長崎県の芋焼酎「軍艦島」をロックで頂きました。優しい口当たりで、なかなか飲みやすい芋焼酎です。



最後に注文したものが来るまでの間、もつ鍋を中華麺でシメていきます。きりっと辛く、牛もつの旨味もたっぷりと吸った醤油スープは、やはり中華麺との相性も抜群でした!良い具合に火が通って柔らかくなった麺を、スープと一緒にすすって、軍艦島ロックと交互にいくのがとても幸せでした。

「宮崎名物!チキン南蛮」でフィニッシュです。鶏肉は柔らかく、タルタルソースは卵が大切りで、まろやかかつこってりとした口当たりの、直球で美味しいチキン南蛮ですね。
たくさん飲んで食べて、お会計は6864円となりました。足取りは軽くお腹も大満足で、店を後にしたのでした。
九州魂 大雄山店 まとめ
九州魂は株式会社オーイズミフーズが全国各地に展開する居酒屋で、大雄山店は伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅に隣接する再開発ビル「ヴェルミ3」の1階にあります。
店名の通り、九州の郷土料理や地酒を幅広く扱っています。今回は肉料理をメインに頂きましたが、明太子やお造りなどの鮮魚系メニューもあります。というか、あらためて九州という土地の食の多様性と、ポテンシャルの高さを実感しましたね…。どの県にも個性的な名物が、肉も魚も野菜も、こってり系もさっぱり系も、当たり前のように揃い踏みしているというのが改めてすごいことだと思います。気ままな一人旅の、一人呑みの時間を楽しく過ごすことができました。
ホテルとざんコンフォート大雄山に宿泊していると、エントランスの目の前で美味しそうに誘惑してきます(笑)美味しい料理を味わいながら落ち着いて飲むことのできる店ですが、金、土、祝前日の営業時間は深夜1時までとなっています。ご宿泊の方が利用する際にはホテルの門限にご注意ください!2
九州魂 大雄山店
神奈川県南足柄市関本591-1 ヴェルミ3 1階
営業時間:16:00〜0:00(日〜木曜日)/16:00〜1:00(金、土、祝前日)
※訪問時点での情報です。
株式会社オーイズミフーズWebサイト内の九州魂のページはこちら↓
コメント