(シリーズ・静岡・神奈川 1泊2日 行き当たりばったり道の駅旅)
1泊2日道の駅旅の1日目の行程が全て終わり、宿泊予定のホテルにも到着しました。ホテルの部屋にもお風呂はあるのですが、せっかくの旅なので、どうせなら良い感じの温泉に浸かりたいです。Googleマップで調べてみると、どうやら大雄山駅から大雄山最乗寺方面に車を10分ほど走らせた場所に「モダン湯治 おんりーゆー」という温泉施設があるようです。
このおんりーゆーが、期待以上に素晴らしい温泉でした!スケジュールの都合上わずかな滞在しかできなかったにもかかわらず「心の洗濯とはこういうことか…。」と感じられる「モダン湯治」体験を満喫することができました。
深い森の奥にある「モダンな湯治場」
伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅前から、大雄山最乗寺方面に車を走らせると、道は程なくして急斜面の山道へと変わっていきます。案内看板に従って、足柄山の深い森の奥へと進んでいくと、今回の目的地であるおんりーゆーに到着します。

周囲を背の高い木々に囲まれた、自然豊かなロケーションです。市街地から少し車を走らせただけとは思えないほどに「秘境」らしさを感じます。
入館したら、まずはフロントでロッカーキーと一緒に、館内着とタオルセットを受け取ります。料金は後払いで、館内での飲食や物販の料金はロッカーキーで管理します。館内着を受け取らず、代わりにレストランで使えるドリンク代の値引きクーポンを受け取ることもできます。
ロッカーキーを受け取ったので、早速入浴していくわけですが…一つだけ重要な注意点があります。それは、ロッカールームと浴室の脱衣所が別々の場所にあることです。脱衣所には衣類を入れるかごが置かれているだけなので、貴重品や荷物はあらかじめロッカールームにしまい、最低限の衣類と入浴に必要なものだけを持ったうえで浴室まで移動する必要があります。サウナ付きのカプセルホテルを想像していただくとわかりやすいかもしれません。
……なので、スーパー銭湯の感覚でうっかりロッカールームで全裸になってしまってはいけません。ロッカールームから浴室までの通路は普通に男女共用なので、女性の前で下のなまこを晒してしまう事態になりかねません。僕はロッカールームから出る寸前で気付きました(え)
気を取り直して入浴していくのですが…このお風呂が本当に素晴らしいんですよ!当然ながら写真を撮ることはできないので、代わりにパンフレットの写真を掲載しますが、それを見ていただくだけでもその素晴らしさの一端が伝わることかと思います。

なんといっても、森が近いんですよ!これまでに訪問したスーパー銭湯で言うと、岐阜県可児市の「天然温泉三峰」や、岐阜県美濃加茂市の道の駅みのかも(ぎふ清流里山公園)にある「里山の湯」あたりが、露天風呂から手が届きそうなほどに里山の近いお風呂でしたが、おんりーゆーはもうそれどころじゃありません。森の中の小川のほとりにお風呂があります。木漏れ日と木々のざわめき、小川のせせらぎに包まれながらお風呂に入れます。「森林浴気分」なんてものでは済みません。入浴と森林浴を同時に楽しめます。
泉質はアルカリ性低張性単純泉で、神経痛や筋肉痛、美肌などに効果があります。お湯の温度はぬるめなので、ゆっくりと長く浸かって、自然を楽しみながら温泉成分を取り込むことができます。


お風呂は内風呂に2つの浴槽とヴィヒタサウナ、水風呂があるほか、露天風呂には2つの浴槽と、サウナ小屋「RUSKA SAUNA(ルスカサウナ)」が設置されています。
ヴィヒタサウナはヴィヒタの香りが漂う、よくあるタイプの高温サウナです。ヴィヒタは、敷地内のシラカシの木から作られた自家製なのだとか。この立地だからこそできる贅沢ですね。下段でもしっかりと汗をかくことができる熱さです。
ルスカサウナはセルフロウリュができるタイプのサウナです。大きな窓から小川と森を眺めることができ、四季の自然を楽しみながら汗を流す贅沢な体験ができます。
サウナを出てからも多くの楽しみが待っています。浴室内の水風呂には、地下200mから汲み上げた天然水「きんらん水」を使用しています。とてもキンキンに冷たくて、肌触りも滑らかなうえに、きれいな天然水なので飲めます。体の外側と内側の両方から、サウナ後の火照った体をクールダウンすることができます。
そして、外気浴は言わずもがなですね。小川を眺めながらととのうことのできる特等席が設けられています。


湯上りにはレストラン「悠瑠璃」にて「自家製ジンジャーエール」を頂きました。一般的なジンジャーエールの10倍のショウガが入った、刺激的な味わいです。喉がカッカとするようなショウガの刺激がありつつも、優しい甘さでした。
モダン湯治 おんりーゆー まとめ
モダン湯治おんりーゆーは、神奈川県南足柄市にある温泉施設です。足柄山の中腹の深い森の中に位置し、お風呂も森の中の小川のほとりにあります。その雰囲気はさながら山奥の湯治場で、ぬるめの温泉にゆっくりと浸かりながら全身に温泉成分を取り込みつつ、自然を感じて心を癒すことができます。
サウナも充実しており、自家製ヴィヒタの香りを楽しめるヴィヒタサウナと、森と小川を眺めながら汗をかけるサウナ小屋「ルスカサウナ」があります。さらに、水風呂の水は天然水で、冷たく肌触りが柔らかいだけでなく、飲むこともできます。
日帰り入浴のみならず、和室4室と洋室1室の宿泊部屋も用意されているので、泊りがけでの利用も可能です。

今回は訪問した時間帯が遅く、スケジュール上長居もできませんでしたが、レストランやカフェ、リラクゼーション、休憩スペースなどが設けられており、湯上りにもゆっくりと過ごすことができます。森の中のウッドデッキにインフィニティチェアが置かれており、森林浴を楽しんでいるお客さんが多く居ました。とても気持ちよさそうで、羨ましかったです。
料金は以下の通りです。
通常入館(10:00~)
大人(中学生以上):2420円(平日)/2530円(休日)
小学生:1210円
3歳~未就学児:660円
宵湯入館(17:00~)
大人:1760円
小学生:990円
3歳~未就学児:660円
料金は館内着・バスタオル・フェイスタオルセット付きの料金ですが、館内着セットを受け取らない代わりにドリンクの割引サービスを受けることも可能です。また、おんりーゆーと大雄山駅および小田急小田原線開成駅を結ぶ無料送迎車もあります(要予約)。
自然に包まれながら、身も心も癒される温泉でした。「モダン湯治ってこういうことか!」と感動しましたね。次はぜひ、一日中ゆっくりと過ごしてみたいです!
モダン湯治 おんりーゆー
神奈川県南足柄市広町1520-1
営業時間(日帰り入浴):10:00~20:00
※訪問時点での情報です。
モダン湯治おんりーゆーのWebサイトはこちら↓
コメント