中部地方

道の駅

【道の駅巡り】神林(新潟県村上市)

新潟県村上市の道の駅「神林」にお邪魔しました。地域の農産物を幅広く取り扱う、地域の台所のような道の駅です。地元の良質なお米「岩船米」のほか、村上市の特産品である鮭を使った加工食品も販売しています。
道の駅

【道の駅巡り】加治川(新潟県新発田市)

新潟県新発田市の道の駅「加治川」にお邪魔しました。2022年4月に「ピクニック」をテーマにリニューアルオープンしました。地域の野菜や物産に加えて、ピクニックグッズの販売や貸し出しも行っています。
道の駅

【道の駅巡り】豊栄(新潟県新潟市北区)

新潟県新潟市の道の駅「豊栄」にお邪魔しました。「道の駅発祥の地」とされており、敷地内には石碑が立っています。幹線道路沿いの休憩施設として売店も食堂も朝早くから営業しており、利便性が高いです。施設の裏には「とよさかダチョウファーム」があります。
グルメ

製麺屋食堂 胎内店(新潟県胎内市)

新潟県胎内市の食堂「製麺屋食堂 胎内店」にお邪魔しました。店名の通りにラーメンを提供しているほか、その他定食メニューも充実しています。三条市名物の「カレーラーメン」は、そのまま食べた時と、ご飯と食べた時とで印象の変わる不思議な味わいでした!
道の駅

【道の駅巡り】関川(新潟県岩船郡関川村)

新潟県関川村の道の駅「関川」にお邪魔しました。日帰り温泉施設「ゆ~む」が併設されており、入浴を楽しむことができます。地域の野菜やお土産も充実しています。稲わらを使った伝統的な工芸品「猫ちぐら」の製作過程を見学することもできます。
道の駅

【道の駅巡り】胎内(新潟県胎内市)

新潟県胎内市の道の駅「胎内」にお邪魔しました。施設そのものは小さいのですが、近隣に温浴施設や「樽ヶ橋遊園」等のスポットがあり、そこと併せて楽しめます。小さな施設の中には胎内高原のパンや地ビール等、胎内市の魅力がたっぷりと詰まっています!
なまこマンの日常

【予告】なまこマンの2泊3日道の駅ドライブ【仙台~置賜~下越~庄内】

2022年9月23、24、25日の三日間で、山形県西部から新潟県下越地方にかけての道の駅を巡るドライブをしてきました!走行距離は約800kmです。詳しい旅の様子や巡った各施設の詳細は、今後の更新で少しずつ紹介させていただきます!