道の駅(岐阜県)

岐阜県道の駅一覧

(クリックで展開)

岐阜-01 美並
岐阜-02 パスカル清見
岐阜-03 明宝
岐阜-04 花街道付知
岐阜-05 美濃白川
岐阜-06 ラステンほらど
岐阜-07 白山文化の里 長滝
岐阜-08 奥飛騨温泉郷上宝
岐阜-09 賤母
岐阜-10 ロック・ガーデンひちそう
岐阜-11 星のふる里ふじはし
岐阜-12 白川郷
岐阜-13 平成
岐阜-14 アルプ飛騨古川
岐阜-15 飛騨金山ぬく森の里温泉
岐阜-16 上矢作ラ・フォーレ福寿の里
岐阜-17 モンデウス飛騨位山
岐阜-18 南飛騨小坂はなもも
岐阜-19 夢さんさん谷汲
岐阜-20 土岐美濃焼街道
岐阜-21 富有柿の里いとぬき
岐阜-22 ななもり清見
岐阜-23 きりら坂下
岐阜-24 クレール平田
岐阜-25 馬瀬 美輝の里
岐阜-26 飛騨街道 なぎさ
岐阜-27 ひだ朝日村
岐阜-28 そばの郷らっせぃみさと
岐阜-29 織部の里もとす
岐阜-30 飛騨たかね工房
岐阜-31 大日岳
岐阜-32 桜の郷 荘川
岐阜-33 むげ川
岐阜-34 古今伝授の里やまと
岐阜-35 みのかも
岐阜-36 茶の里東白川
岐阜-37 和良
岐阜-38 うすずみ桜の里・ねお
岐阜-39 志野・織部
岐阜-40 加子母
岐阜-41 夜叉ヶ池の里さかうち
岐阜-42 おばあちゃん市・山岡
岐阜-43 飛騨古川いぶし(登録抹消)
岐阜-44 月見の里南濃
岐阜-45 柳津
岐阜-46 五木のやかた・かわうえ
岐阜-47 宙ドーム・神岡
岐阜-48 白尾ふれあいパーク
岐阜-49 美濃にわか茶屋
岐阜-50 飛騨白山
岐阜-51 半布里の郷 とみか
岐阜-52 可児ッテ
岐阜-53 池田温泉
岐阜-54 清流白川 クオーレの里
岐阜-55 清流の里しろとり
岐阜-56 パレットピアおおの


観光・イベント

昭和の里山を駆けるアスレチック&ジップライン!PANZAぎふ清流里山公園

ぎふ清流里山公園のアスレチック「PANZA ぎふ清流里山公園」にお邪魔しました。地上から9mの高さに設けられたスリリングなコースを進む「エアリアル」と、里山の上空を滑走する全長333mのジップライン「メガジップ」を体験してきました!
道の駅

【道の駅巡り】みのかも(岐阜県美濃加茂市)|昭和の山村を再現!ぎふ清流里山公園

岐阜県美濃加茂市の道の駅「みのかも」にお邪魔しました。岐阜県内全域のお土産が揃います。昭和の山村の風景を再現した公園「ぎふ清流里山公園」に隣接しており、広大な敷地内にはレトロな建物や遊び場、ふれあい牧場、銭湯「里山の湯」などがあります!
道の駅

【道の駅巡り】ロック・ガーデンひちそう(岐阜県加茂郡七宗町)|日本最古の石の神秘と渓谷美に触れる!

岐阜県七宗町の道の駅「ロック・ガーデンひちそう」にお邪魔しました。敷地の裏手には奇岩と飛騨川の景観を楽しめる飛水峡があります。隣接する「日本最古の石博物館」では、飛水峡で見つかった20億年前の石をはじめとした地球各地の石が展示されています。
道の駅

【道の駅巡り】可児ッテ(岐阜県可児市)|コクたっぷり鶏ちゃん餃子が旨い!

岐阜県可児市の道の駅「可児ッテ」にお邪魔しました。東海環状自動車道可児御嵩ICのすぐそばにあり、地元の農産物が幅広く揃います。特産の里芋を使った「里芋コロッケ」や「鶏ちゃんからあげ」のほか、オリジナル冷凍商品「鶏ちゃん餃子」を楽しめます!
道の駅

【道の駅巡り】志野・織部(岐阜県土岐市)|かわいいクマさんをいただきます!

岐阜県土岐市の道の駅「志野・織部」にお邪魔しました。美濃焼の卸売団地「織部ヒルズ」の入口にあり、道の駅でも様々な美濃焼の陶磁器を扱っています。併設のカフェ「Sweets&Deco青いクマ」では、熊をあしらったかわいいモーニングを味わえます!
道の駅

【道の駅巡り】土岐美濃焼街道(岐阜県土岐市)|どんぶりソフトを食べると、美濃焼どんぶりがもらえる!?

岐阜県土岐市の道の駅「土岐美濃焼街道」にお邪魔しました。美濃焼の一大展示即売施設で、様々な美濃焼の食器が揃うほか、陶芸体験もできます。フードコートで「どんぶりソフト」を食べると、かわいい美濃焼の小どんぶりをもらえます!
道の駅

【道の駅巡り】おばあちゃん市・山岡(岐阜県恵那市)|寒天づくしの道の駅

岐阜県恵那市の道の駅「おばあちゃん市・山岡」にお邪魔しました。直径24mの巨大な水車が目印です。山岡地域の名物である寒天製品を多々取り扱っており、1杯31kcalの「寒天らーめん」や、コーヒー味の大人のスイーツ「寒天ソフト」を味わえます!
道の駅

【道の駅巡り】そばの郷らっせぃみさと(岐阜県恵那市)|こんなそば見たことない!

岐阜県恵那市の道の駅「そばの郷らっせぃみさと」にお邪魔しました。駅名の通り名物は本格二八そばで、そば打ち体験のできる「そば道場」も併設されています。みたらし風のそば団子「玉そば」と、そばを揚げた「パリそば」を頂きました!
道の駅

【道の駅巡り】上矢作ラ・フォーレ福寿の里(岐阜県恵那市)|なまこマンVSトマト 二番勝負

岐阜県恵那市の道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」にお邪魔しました。ラ・フォーレとはフランス語で森という意味で、その名に違わぬ緑に囲まれた道の駅です。名物はトマトで、トマトたっぷりの「福寿パフェ」や「トマトバウムクーヘン」を味わえます!
道の駅

【道の駅巡り】平成(岐阜県関市)|令和の昭和の日に平成の道の駅で椎茸を味わう!

岐阜県関市の道の駅「平成」にお邪魔しました。道の駅周辺に平成という地名があり、元号の平成にちなんで名付けられた駅名です。椎茸が特産で、様々な椎茸製品を購入可能なほか、道の駅の裏手には「元号しあわせの架け橋」というパワースポットがあります!