道の駅(静岡県)

静岡県道の駅一覧

(クリックで展開)
静岡-01 富士
静岡-03 花の三聖苑 伊豆松崎
静岡-04 宇津ノ谷峠
静岡-07 天城越え
静岡-09 朝霧高原
静岡-10 川根温泉
静岡-11 富士川楽座
静岡-12 玉露の里
静岡-14 伊東マリンタウン
静岡-15 開国下田みなと
静岡-16 掛川
静岡-17 ふじおやま
静岡-18 潮見坂
静岡-19 伊豆のへそ
静岡-20 下賀茂温泉 湯の花
静岡-21 すばしり
静岡-23 くるら戸田
静岡-25 伊豆月ヶ瀬
静岡-26 そらっと牧之原

道の駅

【道の駅巡り】ふじおやま(静岡県駿東郡小山町)|金太郎バーガーを味わう!

静岡県小山町の道の駅「ふじおやま」にお邪魔しました。小山町は金太郎伝説の残る地で、道の駅にも金太郎モチーフのお菓子やお土産が揃います。「ほっとスタンド金太郎」の「金太郎バーガー」は、鮮やかなトマトソースが美味しいハンバーガーです!
道の駅

【道の駅巡り】すばしり(静岡県駿東郡小山町)|富士山の玄関口!

静岡県小山町の道の駅すばしりにお邪魔しました。富士山登山口の須走口から近い場所に位置しており、敷地内には富士山の見える展望足湯や、富士山の水を汲める蛇口があります。スナックコーナーでは、富士山を模した青白2色の「富士山ソフト」を味わえます!
道の駅

【道の駅巡り】潮見坂(静岡県湖西市)|眼前に広がる太平洋!

静岡県湖西市の道の駅「潮見坂」にお邪魔しました。海岸のすぐそばにあり、眼前に雄大に広がる遠州灘を眺めながら足湯に浸かれます!浜名湖の水産物や、近隣の農産物も充実しています。浜名湖のしらすと生のりを使った「生のり・しらす丼」を頂きました。
道の駅

【道の駅巡り】朝霧高原(静岡県富士宮市)

静岡県富士宮市の道の駅「朝霧高原」にお邪魔しました。富士山西麓の高原地帯「朝霧高原」にあり、周囲は自然豊かで、富士山もよく見えます。朝霧高原の牛乳を使った「あさぎり牛乳ソフト」がおすすめです!
道の駅

【道の駅巡り】富士(静岡県富士市)

静岡県富士市の道の駅「富士」にお邪魔しました。小さな施設の中に、富士市および周辺地域の物産や、それらを活かしたフードコーナーが揃っています。2階の展望ラウンジからは富士山を眺めることができます。
道の駅

【道の駅巡り】富士川楽座(静岡県富士市)

静岡県富士市の道の駅「富士川楽座」にお邪魔しました。東名高速道路の富士川サービスエリア(上り線)に隣接した、高速道路からも利用可能な大規模な道の駅です。展望レストラン「駿河路」にて、駿河湾の桜えびとしらすを使った海鮮丼を頂きました!
道の駅

【道の駅巡り】宇津ノ谷峠(静岡県藤枝市・静岡市駿河区)

静岡県藤枝市と静岡市駿河区にある道の駅「宇津ノ谷峠」にお邪魔しました。国道1号線の上り線と下り線のそれぞれに別々の施設があるという、とても珍しい道の駅です。コンパクトな施設内には静岡のお土産が揃います。下り線食堂では静岡おでんを楽しめます!
道の駅

【道の駅巡り】玉露の里(静岡県藤枝市)

静岡県藤枝市の道の駅「玉露の里」にお邪魔しました。玉露として著名な朝比奈茶の産地にあり、玉露の茶葉を多く取り扱っているほか、玉露を使ったスイーツ類を楽しむことができます。朝比奈川を挟んで、茶室「瓢月亭」と日本庭園もあります!
道の駅

【道の駅巡り】掛川(静岡県掛川市)

静岡県掛川市の道の駅「掛川」にお邪魔しました。国道1号線日坂バイパスのパーキングエリア的な道の駅で、広いフードコートとセブンイレブンがあるのでドライブ中の休憩に最適です。特産の「掛川茶」や「日坂茶」も多く取り扱っています!
道の駅

【道の駅巡り】風のマルシェ 御前崎(静岡県御前崎市)

静岡県御前崎市の道の駅「風のマルシェ 御前崎」にお邪魔しました。農業と漁業の盛んな、静岡で最も早く春の訪れる最南端の街・御前崎の農水産物を幅広く取り扱っています。特に農産物の品揃えが厚いです!