サウナがリニューアルされたアーバンクアへ訪問しようと、地下鉄名城線を東別院駅で降りました。時刻は11時前。昼食をアーバンクアの中で食べるか、はたまたアーバンクアに着く前に食べるか迷いながら、アーバンクアに向かって歩いていると、アーバンクアのすぐそばにある、とある店の前で待機列ができているのを見つけました。看板を見ると「薬膳らーめん専門店 藤味亭」の文字があります。どうやら、ここは「薬膳ラーメン」と呼ばれる名古屋のご当地ラーメン「好来系」の店のようです。
丁度良いですね。どこでお昼にするか迷っていましたが、藤味亭で薬膳ラーメンを頂くことにしましょう。最近はもっぱら、あらかじめどこへ行くか決めたうえで行動することばかりなので、こういう、ノープランでたまたま出会うお店というのもたまには良いものです!
旨味の詰まった薬膳ラーメン
好来系ラーメンというのは、1959年に創業した「好来」というラーメン店1に端を発するラーメンで、鶏ガラ、豚骨、野菜、魚介類といったたくさんの具材をじっくりと煮込んで作った、滋味深い味わいが特徴です。特にスープには栄養豊富な根菜をたっぷり使っており、それゆえに「薬膳系ラーメン」とも呼ばれます。名古屋市内各地に好来ののれん分け店が出店しており、まとめて好来系ラーメンと呼ばれています。当ブログでは過去に、中区丸の内の名古屋城からほど近いオフィス街にある「蔘好来」と、千種区楠元町の「太陽」を紹介しています。

藤味亭は中区富士見町の住宅街にあります。店名の読み方は「ふじみてい」で、所在地の地名にちなんでいると思われます。アーバンクアからは徒歩約2分ほどの近距離です。店内は9席ほどのカウンター席から構成されており、訪問タイミングによってはやや待ちが発生します。
メニューは基本となるらーめんの他に、味噌らーめんとカレーらーめんがあります。また、卓上には柴漬け、たくあん、味変調味料(ニンニクなど)があるほか、好来系の定番である自家製ラー油と高麗人参酢もしっかり置かれています。
下調べをせず初めて訪れた店なので、何を注文するかとても悩ましいです。先に入店した常連らしきお客さんから順にオーダーがとられているので、彼らの注文を参考にしようと聞き耳を立てていたのですが、各々好きなものを注文していました。なら、僕も自分の食べたいものを自由に頼んでみることにします。

というわけで、今回注文したのは「メンマらーめん竹」です。好来系の店ではメニューにメンマラーメンが「竹」という名前で並んでいることが多く、極太メンマをたっぷりと乗せてくれます。
まずは薬膳スープから頂いてみます。いやぁ、一口目から情報量が濃いです。醤油の甘味に、様々な素材から出た旨味が凝縮されています。のど越しは良いのですが、余韻を残す味わいです。舌に幸せな旨味が残ります。身近な他の料理で例えるなら、筑前煮のようなスープですね。筑前煮も、たくさんの野菜と肉を、魚介などで取った出汁(≒白だし)で作った煮汁でコトコト煮込んで作るわけです。醤油系の味付けも相まって、筑前煮と藤味亭のラーメンのスープには近似性を感じるのです。

麺は中太麺です。滑らかなのど越しで、食感がしっかりとしています。
トッピングはねぎ、チャーシュー、大量の極太メンマです。チャーシューはみっしりとした噛み応えの弾力があるタイプで、甘辛いタレが芯まで染みています。メンマはこれだけ厚いとやはり噛み心地が最高で、コリッとした食感がアクセントどころではなく、もはや存在感しかありません。幸せを長く感じられます。

さて、好来系ラーメンといえば味変です。まずは自家製ラー油から入れてみます。瓶の底の方に具材のつぶつぶが溜まっているので、よく混ぜてから掬うと良い感じです。
ラー油のかかった部分を啜ってみると、なかなかに辛味が強いです。辛みが強いからこそ、少し加えるだけで、あっさりとのど越しの良かったスープがパンチを増し、印象が大きく変わります。

中盤で、高麗人参酢を注ぎます。酢が加わることで、後味がさっぱりするようになりました。これだけ調味料を入れていたら当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、表情がどんどん変わっていくのが面白いです。ベースのスープがしっかりしているからこそ、調味料を入れすぎてもベースの美味しさが変わらないという安心感があります。
藤味亭本店 まとめ
藤味亭本店は、中区富士見町の住宅街にある好来系ラーメンの店です。根菜をベースに、鶏ガラ、豚骨、魚介など、様々な素材をふんだんに使って仕上げたスープは「薬膳系」とも呼ばれ、様々な旨味が折り重なる様子を楽しむことができる一杯です。
今回注文した「メンマらーめん竹」には大きなチャーシューと、極太のメンマが大量に乗っており、滋味深い口当たりでありつつも、食後の満足感もかなりのものでした。

なお、店の外には餃子の冷凍自販機があります。今回の訪問はランチ営業だったのでメニューに載っていなかったのですが、夜営業では餃子も提供しているようです。
ちなみに今回訪問した富士見町の店舗は「藤味亭本店」なのですが、東区砂田橋のぎんや跡地に二号店の「藤味亭 砂田橋店」がオープン予定です。(2025年5月1日にプレオープン)比較的近場なので、ぜひそちらにも訪問してみます!
薬膳らーめん専門店 藤味亭 本店
愛知県名古屋市中区富士見町15-21
営業時間:11:00~14:00/18:00~20:00
定休日:日曜日
※訪問時点での情報です。
コメント