皆様は、してはいけないことをしてみたくなる衝動に駆られることはありますか。おそらく、誰もがそういう経験をしたことがあるのではないかと思います。もっとも、してはいけないことをしてはいけない理由というのは明白なので、円滑な社会生活を送るために、普通なら誰もやりません。
それでも、我慢し続けておかしくなってしまいそうなときがあるかもしれません。変なタイミングかつ、変な出力の仕方で爆発させてしまうぐらいなら、適切な場所で、適切なガス抜きをするのが一番です。
体を動かしたり、趣味に没頭したりなど、ガス抜きの手段は様々ですが、どうせなら、もっと過激なことをしてみませんか?具体的には、荒々しい感情に身を任せ、何かをぶっ壊してみたくはありませんか?
もちろん、普通ならそれは「してはいけないこと」なのですが。地下鉄名城線/上飯田線平安通駅のすぐそばに、合法的に破壊活動をできる場所があります。その名も「ぱりんぱりんハウス」です。
僕も荒々しい感情に身を任せ、破壊の限りを尽くしてきました!
瓶やお皿を割りまくり!30分の非日常体験

GoProをしっかりと準備し、ぱりんぱりんハウスにやってきました。体験は基本的に予約制で、公式サイトの専用フォームから予約が可能です。
扉を開けると、優しそうな店長さんが出迎えてくれました。予約した者である旨を告げ、店頭の券売機にて自分の予定しているコースの券を購入します。クレジットカードは使えないようですが、電子マネーなどでの決済は可能です。

メーテレの「超町人!チョコレートサムネット」などの各種テレビ番組や、YouTubeチャンネルでも取り上げられているようで、すゑひろがりず三島さんや銀シャリ橋本さんといった著名人のサインが飾られていました。
体験コースは大きく分けて、瓶体験とお皿体験の2種類があり、オプションとして様々な凶器を使えたり、サンドバッグを叩けたりもします。体験時間は、着替えと事前説明も含めて30分となっています1。今回はお皿体験に、バットのオプションを付けました。お皿を投げるだけでなく、バットや金槌で叩き割ることができます。



もちろん、ガラスや陶器という、破片が危険をもたらすものを扱うので、安全に破壊活動ができる専用の安全装備を身に着ける必要があります。身に着けるべき装備はポスターに大きく示されているのでわかりやすいです。




防護服を身に着け、巻きスカート型のカバーで下半身を覆い、安全靴を履いて、フェイスガード付きのヘルメットを被り、さらに安全軍手も着けて完全防御態勢になりました。当ブログ史上初の「ノーモザイクのなまこマンの中の人」なのに、もはや誰だかわかりません(笑)

支度が終わったら、実際に瓶やお皿を割る「ストレス解消部屋」へ向かいます。防音の個室となっているので叫んでもOKですし、動画撮影もOKです。Bluetoothスピーカーもあるので、好きな音楽を流せます。

さらに、壁は落書き自由です。これまでのお客さんの様々な熱い思いや、ときに恨み節が、一面に残されています。

僕も控えめに自画像を残してきました(笑)
体験が始まる前に、店長さんが最後の説明をしてださいます。お皿の場合は、フリスビーのように投げるよりも、叩きつけるように投げるほうが気持ち良く割れるのだといいます。
説明が終わり、店長さんが部屋から立ち去り、いよいよ僕の破壊体験が始まったわけなのですが…。

本当に投げても良いのかな…。
いざ「投げて良い」と言われると戸惑ってしまうのは、僕が秩序を重んじる日本人だからなのか。あるいは、荒事をとにかく避け続けて生きてきた割には口だけが悪い「口だけ野郎」だからなのか…。

それでも、おっかなびっくり投げてみると、小気味良い甲高い音を立ててお皿が砕けます。なるほど。わかってきました。ここでは衝動に任せて投げることこそがルールですね。
一枚、また一枚と投げていく度に、ここが破壊の許される場所であるという実感が深まり、気分が昂ぶっていきます。ようやく、ぱりんぱりんハウスの楽しみ方がわかってきました。声帯の普段使い慣れていない場所を使って大声を出し、様々な陶器をひたすらに壊していきます。

壊し方も様々です。ただ投げつけて壊すだけでなく、前述の通り、金属バットや金槌や鉄筋といった、野蛮な衝動を満たしてくれそうな凶器もあるので、思いきり叩きつけてみました。

手にGoProを持っていなければ、ティーバッティングみたいにバットを思いっきり振り抜けたのですが…。ちょっと欲求不満です。
って、ストレス解消のための体験でストレス溜めてたら世話無いわ!!
割って良いものの中には、皿だけでなく、徳利や急須もあります。さながら刑事ドラマの犯人のように、徳利の口を握って、テーブルに思いきり叩きつけて割ってみることにします…。

あっ、だめ…。完全防備なのに腰が引ける…。

結局、徳利は鉄筋を叩きつけて割りました(笑)
一人で15分も体験時間があれば、5kgのお皿は時間内に余裕で壊し尽くしてしまえます。

店長さんに迎えに来てもらい、防備を脱いで、破壊体験終了です。体験終了後には、お茶のサービスがあります。
どうして割っても大丈夫なの?エコの新しい形
さて。こちらのぱりんぱりんハウスですが、自由に割っても良い瓶や陶器を一体どこから調達しているのかがとても気になります。体験を終えてから少し時間があったので、店長さんに聞いてみました。
結論を言うと、ぱりんぱりんハウスで体験に使用される陶器や瓶は、全て廃棄処分予定のものだといいます。


酒屋や飲食店で不要になった酒瓶や食器、引っ越しの際に不要になった食器、窯元から引き取った失敗作などなど…。言うなればぱりんぱりんハウスでは、これらの瓶やお皿が廃棄される前に、最後の役割を与えているということになります。これもSDGsの一つの形なのかもしれないですね。
ぱりんぱりんハウス まとめ
ぱりんぱりんハウスは、北区平安の地下鉄名城線/上飯田線平安通駅のすぐそばにあるアクティビティ施設です。
施設名の通り、瓶やお皿といった割れ物を思いきり投げて破壊することができます。当然ながら、瓶もお皿も普段は割ってはいけないものですが、だからこそ、思いきり割ることが、非日常的なストレス解消アクティビティとなるわけです。ストレス解消部屋は完全個室かつ防音なので、騒いだり、好きな音楽をかけたりしても大丈夫ですし、割れ物を安全に扱うための安全グッズもきちんと用意されています。
毎週水曜日および土日祝のみ営業しており、予約制となっています。(1枠30分)
一人もしくは少人数用の体験メニューは、
①瓶投げ
15本:800円
40本:1400円
②瓶投げ&鉄筋フルスイング
18本:1100円
③お皿投げ
4kg:900円
10kg:1600円
④お皿投げ&バット潰し
5kg:1200円
⑧サンドバッグ叩き
10分:600円
となっており、4~10人程度の団体客向けには、
⑤投げ体験(瓶15本+お皿4kg)
1600円
⑥投げ&スイング体験(瓶20本+お皿5kg&バット潰し、お皿4kg+瓶18本&鉄筋フルスイング)
1900円
⑦全種体験(瓶20本&鉄筋フルスイング+お皿5kg+バット潰し)
2200円
のコースもあります。
アクティビティの予約は公式サイトから専用フォームで可能です。
皆様もぜひ、破壊衝動に身を任せ、ぱりんぱりんと割ってみてください!店長さんも、とても丁寧に対応してくださいます。そういう点でもストレスが軽くなります。
(おまけ)動画を投稿予定です
本文にも少しだけ書きましたが、GoProを持って動画を撮影しています。
記事内の写真のタイムスタンプからお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ぱりんぱりんハウスへは2024年12月と2025年4月の計2回訪問しています。本当ならもう少し早く記事にする予定だったのですが…。(2025年1月末に投稿予定でした)

GoProを頭に付けていたら、お皿の割れる様子が全く映っていなかったという…。
それに、撮影した動画をよくよく見返すと、アクティビティ中に「破壊活動のテンション」も全然作れていなかったです。自分が衝動的な人間だという自覚はありますが、それでも暴れることはできない人間でもあることを、再認識できました(苦笑)
動画のほうは編集でき次第、YouTubeチャンネルに投稿予定です…!
ぱりんぱりんハウス
愛知県名古屋市北区平安2丁目2−8
営業時間:
13:00〜22:00(水曜日)
13:00〜21:00(土日祝)
定休日:月・火・木・金曜日
※訪問時点での情報です。
ぱりんぱりんハウスのWebサイトはこちら(予約もこちらから可能です)↓
コメント