道の駅

グルメ

【道の駅巡り】半布里の郷 とみか(岐阜県加茂郡富加町)

岐阜県富加町の道の駅「半布里の郷とみか」にお邪魔しました。富加町の市街地の外れにある小さな道の駅で、近隣地域の物産を扱っているほか、町の交流拠点として様々なイベントが開催されます。クロスズメバチを使った炊き込みご飯「へぼ飯」を購入しました!
道の駅

【道の駅巡り】柳津(岐阜県岐阜市)

岐阜県岐阜市の道の駅「柳津」にお邪魔しました。岐阜市郊外にある小さな道の駅ですが、岐阜市の物産が凝縮されています。駅舎の屋根が展望台となっており境川や岐阜の街を見渡せます。鮎を使った岐阜農林高校の「珠鮎アイス」と「鮎そーめん」を頂きました!
グルメ

【道の駅巡り】パレットピアおおの(岐阜県揖斐郡大野町)

岐阜県大野町の道の駅「パレットピアおおの」にお邪魔しました。東海環状自動車道大野神戸ICのすぐそばにあり、とても広い店内には大野町の農産物や、特産品の柿とバラの製品、美濃地方の物産が幅広く揃います。広場の巨大な「Oリング」が目印です!
道の駅

【道の駅巡り】クレール平田(岐阜県海津市)

岐阜県海津市の道の駅「クレール平田」にお邪魔しました。長良川の堤防上にある道の駅です。物産館には海津市の農産物がとても豊富に揃うほか、とてもおしゃれな地産地消カフェ「カイジュウカフェ」があります。奥美濃古地鶏の卵を使ったプリンを頂きました!
道の駅

【道の駅巡り】月見の里南濃(岐阜県海津市)

岐阜県海津市の道の駅「月見の里 南濃」にお邪魔しました。多くの飲食テナント、品数豊富な直売所、足湯があり、ドライブ中の休憩に最適です。ベーカリー「やわら家」の玉子コッペパンと、特産のみかんを使った溶けない「南濃みかんくずバー」を頂きました。
道の駅

【道の駅巡り】とよはし(愛知県豊橋市)

愛知県豊橋市の道の駅「とよはし」にお邪魔しました。愛知県最大級の道の駅で、大型の農産物直売所「あぐりパーク食彩村」と、豊橋名物やご当地グルメの揃う「Tomate」から構成されています。ヤマサちくわ等の豊橋名物をたくさん購入しました!
道の駅

【道の駅巡り】瀬戸しなの(愛知県瀬戸市)

愛知県瀬戸市の道の駅「瀬戸しなの」にお邪魔しました。瀬戸市は「せともの」の里であり、道の駅に隣接する「品野陶磁器センター」では本場のせとものを安く購入できます。食事処「せとめし食堂」ではご当地料理「瀬戸焼そば」や「てりかけ」を楽しめます!
道の駅

【道の駅巡り】立田ふれあいの里(愛知県愛西市)

愛知県愛西市の道の駅「立田ふれあいの里」にお邪魔しました。愛西市の特産品である、れんこんを前面に推した道の駅です。レストランやベーカリーではれんこんを使用したメニューが揃うほか、直売所ではれんこんをはじめとした地場野菜を多く扱っています。
道の駅

【道の駅巡り】信濃路下條(長野県下伊那郡下條村)

長野県下條村の道の駅「信濃路下條」にお邪魔しました。別名は「そばの城」で、信州名物のそばが幅広く揃うほか、おやきや、村出身の俳優・峰竜太さんにちなんだ「竜太やきもち」等も食べられます。肉屋「たかどやフーズ」では絶品のメンチカツを味わえます!
道の駅

【道の駅巡り】遠山郷(長野県飯田市)

長野県飯田市の道の駅「遠山郷」にお邪魔しました。その名の通り、南信州の秘境・遠山郷にある道の駅です。核施設である日帰り温泉施設「かぐらの湯」が設備故障の影響で長期休業中のため、2024年10月現在は観光案内所「アンバマイ館」のみ営業中です。