道の駅【道の駅巡り】くるくる なると(徳島県鳴門市) 徳島県鳴門市の道の駅「くるくる なると」にお邪魔しました。徳島県の物産を多く揃えた物産館に、地元の食材を活用したグルメの数々を楽しめる飲食テナントに、家族連れで楽しめる遊具公園の揃う、人の集まる仕掛けがたくさんの、非常に充実した道の駅です! 2024.02.24徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】宍喰温泉(徳島県海部郡海陽町) 徳島県海陽町の道の駅「宍喰温泉」にお邪魔しました。見所はなんといっても、ホテルリビエラししくいの温泉です!日帰り入浴可能で、大浴槽からは眼前に広がる太平洋を一望できます!泉質はアルカリ性の美肌の湯です。阿佐海岸鉄道のDMVグッズもあります。 2024.02.14徳島県温泉・サウナ・ホテル道の駅
道の駅【道の駅巡り】日和佐(徳島県海部郡美波町) 徳島県美波町の道の駅「日和佐」にお邪魔しました。地域の農水産物が揃っているほか、近隣にある薬王寺や、ウミガメの産卵する大浜海岸といった観光スポット巡りの拠点にもなります。徳島県南部の名物「南阿波丼」と、日和佐燻製工房の燻製も紹介しています。 2024.02.10徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】もみじ川温泉(徳島県那賀郡那賀町) 徳島県那賀町の道の駅「もみじ川温泉」にお邪魔しました。「あじさい湖」こと、川口ダムのほとりに佇む道の駅です。温泉施設が併設されており、あじさい湖を眺めながら入浴することができます。「はんごろし」という物騒な名前の名物があります(笑) 2021.12.30徳島県温泉・サウナ・ホテル道の駅
道の駅【道の駅巡り】鷲の里(徳島県那賀郡那賀町) 徳島県那賀町の道の駅「鷲の里」にお邪魔しました。四国八十八か所巡り第二十一番札所の太龍寺と麓とを結ぶ西日本最大級のロープウェイ「太龍寺ロープウェイ」の発着地点です。お遍路さんの利用が多く、遍路道具の売店やお遍路さん向けの宿泊施設もあります。 2021.12.20徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】わじき(徳島県那賀郡那賀町) 徳島県那賀町の道の駅「わじき」にお邪魔しました。釜揚げうどんの専門店「まるお」があり、麺のコシとつゆの旨味を感じられるとても美味しい釜揚げうどんを味わえます。秋には花壇に渡り蝶のアサギマダラが飛来し、幻想的な光景を楽しむことができます。 2021.12.12徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】公方の郷なかがわ(徳島県阿南市那賀川町) 徳島県阿南市の道の駅「公方の郷なかがわ」にお邪魔しました。直売所では地元の農産物を朝の早い時間から販売しています。地域の偉人・阿波公方こと足利義冬や、2005年に那賀川に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんにまつわる展示もあります。 2021.12.06徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】温泉の里神山(徳島県名西郡神山町) 徳島県神山町の道の駅「温泉の里神山」にお邪魔しました。神山町は徳島県で最も活気のある田舎町の一つで、道の駅では特産のすだちや爽やかなすだちアイス等、神山町の物産を幅広く取り扱っています。近隣に日帰り入浴も可能な「神山温泉」があります。 2021.11.16徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】藍ランドうだつ(徳島県美馬市脇町) 徳島県美馬市の道の駅「藍ランドうだつ」にお邪魔しました。江戸時代に藍の交易で栄えた「うだつの町並み」に隣接しています。江戸~明治時代にかけて建てられた「うだつ」のある邸宅が多く立ち並ぶ、昔にタイムスリップしたかのような町並みは壮観です! 2021.10.27徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】みまの里(徳島県美馬市美馬町) 徳島県美馬市の道の駅「みまの里」にお邪魔しました。地域の台所のような道の駅で、特産品や地元の農産物を幅広く取り扱っています。フードコートでは阿波尾鶏のから揚げ「ミマまちチキン」や、地元産のそば粉で打ったそばなどを楽しむことができます。 2021.10.23徳島県道の駅