そば・うどん

これまでに食したそば、うどんを紹介しています。

そば・うどん

うどん酒場七右衛門(S-PAL仙台)

うどんが、食べたーい!! 仙台でうどん屋はとても貴重な存在です。讃岐うどんの勢力圏であった徳島で、うどんを好んで食べてきたので、無性にうどんを食べたくなることがあります。 全国チェーンのはなまるうどんと丸亀製麺以外に良い感じの...
そば・うどん

なまこマンVSわんこそば【やぶ屋総本店】

東北へ行ったら、是非ともやってみたかったことがありました。それは岩手県の郷土料理としてもお馴染みの、わんこそばへの挑戦です! 大食いにはそれなりに自信がありますし、そばも好きです。それに、わんこそばはただの大食いチャレンジというだけ...
そば・うどん

【道の駅巡り】路田里はなやま(宮城県栗原市花山)

宮城県栗原市の道の駅「路田里はなやま」にお邪魔しました。自然豊かな山村の道の駅で、木材や山で採れたものを活用した工芸品を多く取り扱っています。特産は自然薯で、食堂では自然薯を使ったメニューを楽しめます。お土産に「自然薯そば」を購入しました!
そば・うどん

仙台で味わう武蔵野うどん!手ぶちうどん 吉平(仙台市青葉区川平)

以前にも触れましたが、仙台ではうどん屋がとても貴重です。徳島にいた頃にはセルフうどんやまやこがね製麺所を愛用していたうどん好きとしては、うどんを食べたくて仕方がありません。全国チェーンのはなまるうどんや丸亀製麺の存在は非常にありがたいので...
そば・うどん

セルフうどん やま 徳島駅前店(徳島市寺島本町東)

ゴールデンウィークの10連休も終わり、そろそろ夏本番。そろそろ冷かけうどんの美味しい季節だ。ということで、「セルフうどん やま」にて、僕の大好きな夏季限定メニュー「冷かけうどん」を頂いてきた。 やまは徳島県内に6店舗を展開する讃岐風のうど...
そば・うどん

徳島駅構内の駅そば屋 麺家れもん(JR徳島駅)

その日、僕は頼まれごとを引き受けてしまったために、昼食を食べることができないまま出先へと向かうことになってしまった… 出先での仕事は無事に終わらせることができたものの、空きっ腹が騒いで仕方が無かった。 「どこかで何か食べられないだろうか...
そば・うどん

【閉店】だしが命の大阪風うどん うどん処高峯(徳島市蔵本町)

※2019年秋ごろに閉店しました。 大阪のうどんを食べたことがあるだろうか。 コシの強い麺が主役の讃岐うどんとは異なり、大阪のうどんは出汁が主役だという。 また、うどんの定番である「きつねうどん」は大阪が発祥の地だという。大阪は隠れた...
そば・うどん

こがね製麺所 徳島北矢三店(徳島市北矢三町)

2019年6月3日、北矢三の田宮街道(徳島県道30号線)沿いの長らく空きテナントだったところに、「こがね製麺所 徳島北矢三店」がオープンした。 こがね製麺所は香川県を中心に展開するチェーンのうどん店で、徳島には初進出となる。 一般的...
気になるスポット

有形文化財の酒蔵で頂く本格そば 蕎麦 堂眞

先週末(6/29、6/30)には他県より弟が遊びに来ていた。しかしその日の徳島はあいにくの雨模様だったため、雨でも見て回れる「徳島県立防災センター」を訪問した。 その後はカラオケに行ってキッズルームに通されたり、スシローで夕食をと...
そば・うどん

セルフうどん とば作 佐古店(徳島市佐古二番町)

とば作は徳島のセルフうどんの草分け的存在で、1977年に小松島で創業した。 小松島の本店は2017年に閉店したが、たくさんの系列店は今なお営業している。 小松島港まつりで見かけた、とば作のキッチンカー。ファンシーな見た目だが書いてある...
タイトルとURLをコピーしました