名物

各地のお土産、銘菓、名産品などを紹介しています。

グルメ

【道の駅巡り】米山(宮城県登米市米山町)

宮城県登米市の道の駅「米山」にお邪魔しました。特産品のいちごを中心に、農産物や農産加工品を幅広く取り扱っています。季節限定のいちごソフトはフルーティーな味わいです。登米市の郷土料理「油麩丼」と、油麩を使った「仙台麩かりんとう」を頂きました!
グルメ

【道の駅巡り】みなみかた(宮城県登米市南方町)

宮城県登米市の道の駅「みなみかた」にお邪魔しました。登米市の野菜や農産物加工品を幅広く取り揃えた、地域を元気にする「もっこりの里」です。ジューシーな牛串を頂いたほか、手作りのごぼうチップスと宮城の新名物「麺ざくざく」をお土産にしました!
名物

【道の駅巡り】錦秋湖(岩手県和賀郡西和賀町)

岩手県西和賀町の道の駅「錦秋湖」にお邪魔しました。2021年の地滑り災害で長らく休業していましたが、2022年11月に営業再開しました。日本有数の豪雪地帯である西和賀町の厳しい冬が育んだ山菜や乳製品など、西和賀町の恵みが数多く揃っています。
名物

【2023福袋】つがる地球村 味付ホルモン

初売りで購入した福袋に入っていた、青森県のヤマエイフーズの「つがる地球村味付ホルモン」を頂きました。ざっくりとした食感も、ご飯の進む味付けも非常に美味しく、焼いても炒め煮にしても優秀な、冷凍庫に一つはストックしておきたいホルモンです!
名物

【道の駅巡り】さんりく(岩手県大船渡市三陸町)

岩手県大船渡市の道の駅「さんりく」にお邪魔しました。物産館では三陸海岸のホタテ、アワビなどといった海鮮の数々を活きの良い状態で販売しています。野菜や三陸エリアのお土産も揃っています。彩り豊かな瓶入り海鮮丼「三色丼」をお土産に頂きました!
名物

はじめてのふるさと納税 3.熊本県大津町の馬レバ刺し

初めてのふるさと納税で頂いた、各地の美味しい返礼品を紹介。第3弾は、熊本県大津町の「馬レバ刺し」です。牛や豚のレバーの生食が禁止されて久しいですが、そんな中でも生食できる唯一のレバーが馬のレバーなのです。旨味たっぷりのこりこりレバ刺しでした!
名物

【道の駅巡り】高田松原(岩手県陸前高田市)

岩手県陸前高田市の道の駅「高田松原」にお邪魔しました。2011年の東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受けましたが、2019年に「高田松原津波復興祈念公園」の一部として営業を再開しました。凄惨な津波の記録と記憶を残す、鎮魂の道の駅です。
グルメ

【道の駅巡り】大谷海岸(宮城県気仙沼市本吉町)

宮城県気仙沼市の道の駅「大谷海岸」にお邪魔しました。東日本大震災の津波被害を受け、仮店舗での営業を経て、2021年に本格的にリニューアルオープンしました。レストランや物産館では気仙沼の海産物を味わえます。僕も名物のほやおにぎりを頂きました!
グルメ

【道の駅巡り】さんさん南三陸(宮城県本吉郡南三陸町)

宮城県南三陸町の道の駅「さんさん南三陸」にお邪魔しました。南三陸町の賑わいの中心「南三陸さんさん商店街」に隣接しており、南三陸町の復興を感じつつ、名物の海鮮を楽しむことができます。商店街内の「食楽 しお彩」にて海鮮丼も頂きました!
名物

はじめてのふるさと納税 2.山形県西川町の月山ビール

初めてのふるさと納税で頂いた、各地の美味しい返礼品を紹介。第2弾は、山形県西川町の「月山ビール」です。以前頂いて以降、すっかり夢中になりました。月山の銘水で仕込んだ、喉越しの軽いビールです。白ビールの「ピルスナー」と黒ビールの「ミュンヒナー」を頂きました!
タイトルとURLをコピーしました