道の駅【道の駅巡り】日和佐(徳島県海部郡美波町) 徳島県美波町の道の駅「日和佐」にお邪魔しました。地域の農水産物が揃っているほか、近隣にある薬王寺や、ウミガメの産卵する大浜海岸といった観光スポット巡りの拠点にもなります。徳島県南部の名物「南阿波丼」と、日和佐燻製工房の燻製も紹介しています。 2024.02.10 2025.07.06徳島県道の駅
道の駅【道の駅巡り】藤川宿(愛知県岡崎市) 愛知県岡崎市の道の駅「藤川宿」にお邪魔しました。国道1号線沿いにあり、岡崎市の農産物や物産を多く取り扱っているほか、24時間営業のコンビニもあるので、お土産購入にもドライブ時の補給にも活用可能です。東海オンエアのグッズも販売しています! 2023.10.17 2025.07.06グルメ愛知県道の駅
道の駅【道の駅巡り】かもがわ円城(岡山県加賀郡吉備中央町) 岡山県吉備中央町の道の駅「かもがわ円城」にお邪魔しました。町内産の農産物を幅広く取り扱っています。特産品は白菜で、その白菜を使って仕込んだ「加茂川キムチ」は絶品です!飲食テナントでは本格的なそばや、加茂川キムチを使ったキムチうどん等を味わえます。 2023.06.05 2025.07.06岡山県道の駅
道の駅【道の駅巡り】米山(宮城県登米市米山町) 宮城県登米市の道の駅「米山」にお邪魔しました。特産品のいちごを中心に、農産物や農産加工品を幅広く取り扱っています。季節限定のいちごソフトはフルーティーな味わいです。登米市の郷土料理「油麩丼」と、油麩を使った「仙台麩かりんとう」を頂きました! 2023.03.24 2025.07.06宮城県道の駅
道の駅【道の駅巡り】みなみかた(宮城県登米市南方町) 宮城県登米市の道の駅「みなみかた」にお邪魔しました。登米市の野菜や農産物加工品を幅広く取り揃えた、地域を元気にする「もっこりの里」です。ジューシーな牛串を頂いたほか、手作りのごぼうチップスと宮城の新名物「麺ざくざく」をお土産にしました! 2023.03.20 2025.07.06宮城県道の駅
道の駅【道の駅巡り】林林館(宮城県登米市東和町) 宮城県登米市の道の駅「林林館」にお邪魔しました。源氏ボタルの住む自然豊かな里山にあり、物産館では地域の野菜や惣菜、スイーツなどを販売しています。レストランにも個性豊かな創作メニューが揃っています。お土産に「源氏ボタルアイス」を購入しました! 2023.03.16 2025.07.06宮城県道の駅
道の駅【道の駅巡り】かわさき(岩手県一関市川崎町) 岩手県一関市の道の駅「かわさき」にお邪魔しました。花火の有名な旧川崎村は川の町であり、野菜やモクズガニ等、北上川のもたらした恵みを豊富に販売しています。モクズガニをすりつぶして作る郷土料理「かにバット」が有名です。 2023.03.12 2025.07.06岩手県道の駅
道の駅【道の駅巡り】平泉(岩手県西磐井郡平泉町) 岩手県平泉町の道の駅「平泉」にお邪魔しました。世界遺産である中尊寺の近くにある、平泉観光のゲートウェイ的な道の駅です。軽食コーナーには変わり種のソフトクリームの「金の和からしソフト」があり、甘みと辛子の辛さが重なる唯一無二の味わいです。 2023.03.08 2025.07.06岩手県道の駅
道の駅【道の駅巡り】錦秋湖(岩手県和賀郡西和賀町) 岩手県西和賀町の道の駅「錦秋湖」にお邪魔しました。2021年の地滑り災害で長らく休業していましたが、2022年11月に営業再開しました。日本有数の豪雪地帯である西和賀町の厳しい冬が育んだ山菜や乳製品など、西和賀町の恵みが数多く揃っています。 2023.03.04 2025.07.06岩手県道の駅
道の駅【道の駅巡り】はなまき西南(岩手県花巻市)/味楽苑 道の駅はなまき西南店 岩手県花巻市の道の駅「はなまき西南」にお邪魔しました。レストランとして花巻市の人気焼肉店「味楽苑」がテナント入居しており、名物の豚ホルモン「ささまホルモン」をはじめとした美味しい焼肉を頂きました!そして、ここでなまこマンにとある幸運が…? 2023.02.28 2025.07.06グルメ岩手県道の駅